

マックスファクトリー ゼルダの伝説 スカイウォードソード figma リンクのレビューです。
任天堂が発売している有名なゲームシリーズのひとつ 「ゼルダの伝説」 シリーズの主人公。作品によっては少しだけ設定に差違があるものの、主人公であることや容姿などはほぼ同じ。
こちらのリンクは、2011年11月に発売された 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 のリンクとなっている。wiiのゲームソフトでありwiiコントローラーを使用することから、本来は左利きであるのが右利きで設定されているのが特徴。もちろん、彼はプレイヤーが操作する。
空に浮かぶ浮島スカイロフトで生まれ育った少年で、騎士になるという目標のために騎士学校に通っている。ロフトバードと呼ばれる鳥の中でも絶滅したとされる紅族をパートナーに持ち、空のフィールドを自由に飛び回れるのが今作の特徴の一つ。また、他の作品では赤の他人から出会うゼルダも今作ではリンクの幼馴染みとなっており、普段からボンヤリとしているリンクは彼女に引っ張られることが少なくないよう。物語序盤でゼルダが竜巻にさらわれた夜、女神像で出会った精霊ファイの導きにより、女神に選ばれた勇者ということが判明する。女神の剣を受け取り、大地に降り立ち、ゼルダを探し求める。
付属には、今作にて誕生の経緯が描かれ、主題とも言えるほど目立ったマスターソードと、雷を司る大精霊ラネール曰く 「べらぼうに強い盾」 と呼ばれるハイリアの盾が付属。さらに、マスターソードに取り付けられる斬撃エフェクトパーツも付いている。表情は二種類で、もちろん戦闘にあった顔が付いている。
サムスと同じく、造形・塗装ともにいい。衣装故にサムスほどの可動域は誇ってないものの、アクションフィギュアとしては十分と言えるレベルの可動が行える。ゲーム作品の都合上、本来の左利きではない仕様にはなっているが、ファンにとっては待望とも言えるアクションフィギュアではなかろうか。
作品名 | ゼルダの伝説 スカイウォードソード |
発売元 | マックスファクトリー |
販売元 | グッドスマイルカンパニー |
発売日 | 2012/11/21 |
原型制作 | 浅井真紀・マックスファクトリー |
スケール | ノンスケール |
全高 | 約140mm |
仕様 | ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア |
使用カメラ | PENTAX K-x |


ケースのサイズは何時も通り。青空を描いたパッケージになっています。


全身ぐるり。桃の語り通り、剣と盾は背中に背負えるようになっており、鞘と剣は別パーツで剣の収納も可能。
頭身を見ると、見た目顔が少し大きいかな。それでもプロポーションはとてもよく、がっちりした身体に力強さを感じます。



顔アップ。凛々しさあふれる表情になっています。
アイプリは綺麗ですし、唇の塗装が違和感ないのがいいところかな。髪造形もまずまずですし、長い耳やピアスの出来もいい。剣を背負っているため、帽子との干渉をなるべく防ぐためか、先の方が可動できるようになっています。

衣装の出来も良い感じです。中心側のモールドやシワ造形など、質感ある造り込みがされています。インナーもよくできてる。
肩などにかけているのや腰のベルトも申し分なく、衣服との塗り分けも丁寧にされています。

支える肩のところに厚みがあるなど、忠実な再現がされています。

盾を着脱した時はこんな感じになっています。上のダボ穴に鞘にある凸ダボと固定し、下のダボ穴がfigmaスタンドと固定できるものになっています。
腰のベルトには小物入れのようなのが付いているなど、ここらもよく再現されています( ´∀`)b




腕や足もまずまずの出来映えです。パーツがそれぞれ別と言うこともあり、塗装も綺麗ですね!
上着の裾は軟質になっているため、足を上げる時に少しだけ干渉をマシにしてくれます。

がたいの割に、足は結構開きます。
肘の可動はまずまずです。

また、衣服の都合上、両腕を合わせるのも難しいかな。両手持ちとかはできない・・・かも?

本体以外の付属はこちらで全部となっています。figmaスタンドにはサポート用のアームが2種付いていました!


こちらがもう片方の表情パーツ、おなじみの叫び顔。
迫力ある雰囲気がよくあらわれていて、攻撃時に叫ぶリンクの声が聞こえてきそうな^^
こちらもアイプリなどよくできているでしょうか。

続いて、剣と盾を持たせてみるよ。

剣は、手首を斜めにして構えられるようになっています。刀身にトライフォースのマークが刻まれているなど、まさにトライフォースの加護を受けたような剣ですな。
こちらの剣ですが、少し持たせにくい仕様になっていました。これからされる方は十分に暖めてから、持たせるようにされた方がいいと思われます。(暖めるのは握り手の方ね)

そして、ハイラルの盾です。モールドがしっかりされていて、非常に造り込まれています。かつ、プリントや塗装自体も綺麗と文句なし!
正面しか撮ってないので見えていないですが、盾は手に握らせる他、腕に革のベルトを固定できるため、二箇所でしっかり保持できます。

そして、剣に取り付けられる斬撃エフェクトパーツです。クリアパーツで作られており、やや青みあるカラー。
こちらのエフェクトパーツは若干ですが重量あるので、これがある時はややポージングが難しいところもあるよう。
それでは、ポージングなど...


たったたったと走る姿。64以降の3D版では走るところのアニメーションがすごいよね。

全ての攻撃を防ぎ、耐久力も落ちることがない盾・・・強すぎだっぜ(;´∀`)

飛びかかりながら切り下ろすところなんかも! アクションフィギュアなので、大乱闘スマッシュブラザーズのポーズとかもできそう^^

シャキーン!! かっこいいぜ、リンク!!

横に薙ぐようなポーズも。前述したように、figma手首の関節にはちょっと辛いところがありましたね

肩のベルトから違和感は出ますが、過去の作品のように左に持たせてみたり。
握り手はそれぞれ両手分付いているので、こういうのも可能でした!

跳躍からの回転切りを意識させてみたり。静止画なのであれですが、躍動感は出せた・・・かな^^;

ちょっと番外編。矢を放つポーズをやっつけでやってみたり。いやぁ、マジでやっつけですわw
ちなみに、弓は先日レビューしたねんどろほむらのです。figmaで弓が付属のは一つも持ってなかったなぁと思ってたのですが、そういやシグナムあったなぁってことを後で思いだしたw

こちらはスーパーファミコンで出た神々のトライフォースで登場したファイアロッドを意識したような・・・まぁこっちもやっつけですけどw
手に持っているのはこれまたねんどろので、アークビショップのを使っています。

おしまい(ぉぃ
以上、マックスファクトリー ゼルダの伝説 スカイウォードソード figma リンクでしたー
サムスと同じく、完成度が非常に高いと思いますね。顔が男前に作られていて、がっかり感は全くなかったのがよかった。手首の保持力はいつもの関節なのであれですが、盾の方は腕で固定できますし、剣も斬撃エフェクト付きで無茶なポーズでなければ特に問題はないです。過去でいろんなアイテムを使ってきたリンクなので、それに近い物があれば使って遊べるのがいいね!
この調子でピットもクオリティ高く出していただければいいのですが、はてさて発売するかどうか...
【関連記事】
紅き鎧を身に纏ったバウンティ・ハンター ~ figma サムス・アラン
KOS-MOSを追う、冷徹な戦闘様アンドロイド ~ figma T-elos
とある超電磁使いのアクションフィギュア ~ figma 御坂美琴
”姫”ではなく”閣下”、勇猛果敢な国王 ~ figma レオンミシェリ・ガレット・デ・ロワ
ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディションを買いましたー。
高潔なる守護騎士、烈火の将 ~ figma シグナム 騎士服ver.
![]() | ![]() | ![]() マックスファクトリー figma ゼルダの伝説 リンク |







