

バンダイ WILD ARMS 2nd IGNITION D-Arts ナイトブレイザーのレビューです。
メディア・ビジョン開発の人気RPGゲームソフト・ワイルドアームズシリーズ第2作 『WILD ARMS 2nd IGNITION』 に登場するキャラクター。主人公であるアシュレー・ウィンチェスターが変身する焔の黒騎士。
アシュレーは、テロ組織オデッサの降魔実験に巻き込まれたことにより 『焔の魔神ロードブレイザー』 を心の内的宇宙(いわゆる心の奥底)に宿してしまった。そして、その魔神を心に宿したことで、魔神の力に相反する存在とされるガーディアンブレード 『アガートラーム』 を引き抜くことが出来、それも心の内的宇宙に宿してしまう。この二つは彼の内的宇宙にて拮抗し、その接触により力のほんの一部を開放する。それにより変身する焔の黒騎士が、ナイトブレイザーである。ほんの一部とは言え元は魔神の力であるため、戦闘力は他の追随を許さないほど圧倒的。また、その破壊の力で戦うことにより負の感情が増し、魔神の復活を招いてしまうリスクも背負っている。
本来の姿はアガートラームそのものを纏う銀色の騎士になるはずだが、ナイトブレイザーの焔は”世界”という概念、事象、空間さえも焼き払い、変身の際に発生する焔が周辺世界を焼き、その際にできた”煤”が付着しことで黒くなっているよう。
ゲーム中ではフォースポイント(劇中で戦闘技能―いわゆる必殺技や魔法などを使うのに必要なポイント)の消費が多大だが、その戦闘力は設定通り桁違い。ボス相手でも完膚無きまでにたたきのめしてしまうほどで、しばしばゲームバランスを崩壊させるほど。専用BGMがあり、ボス戦であっても切り替わる。通常攻撃で使えるのではなく技として登場するが、破壊剣ナイトフェンサーや、ロードブレイザーの焔の災厄の力を一端に解放したバニシングバスターを使うことができる。
当作品は特撮ヒーローや怪獣映画をイメージさせたものが多く、このナイトブレイザーもそういうものの一つと思われる。また、ナイトブレイザーの力がさらに増し、劇中の世界ファルガイアにおいて最凶最悪の存在となるオーバーナイトブレイザーも登場する。(全身が金と赤の配色になる。D-Artsでの商品化が決定済みで、魂ウェブ商店で現在予約受付中)
D-Arts商品化アンケートでの要望が高く、今まで立体化の例のない作品。そもそもゲーム作品自体から10数年の時を経ての立体化になる。ちなみに、もともとは7月発売予定だったもの。
未公開設定資料集をベースに、オリジナルスタッフ監修、アレンジも効かせたボディ成形であるもよう。前述のナイトフェンサー及び、バニシングバスターを再現するパーツが付属。さらにオープニングムービーを意識した岩の先を再現した台座もついている。完成度から可動域もなかなかのもので、D-Artsシリーズのイメージにもれない作品となっています。
作品名 | WILD ARMS 2nd IGNITION |
発売元 | バンダイ |
販売元 | バンダイ |
発売日 | 2012/09/21 |
全高 | 約140mm |
仕様 | PVC/ABS 塗装済み可動フィギュア |
使用カメラ | PENTAX K-x |


箱は、ゲームパッケージを意識したデザインになっております。届いてから管理が悪かったため、箱が傷んじゃいました^^;
中のブリスターは二段構成になっています。

中身はこちらで全部。台座がやはり大きいですなぁ。
ナイトブレイザーという甲冑を身に纏ったヒーローなので、頭部の変更パーツなどはないですね。


まずは、マントなしで。2nd IGNITIONの登場キャラですが、見比べるならthe Vth Vanguardに登場しているコスチュームの方が参考になるのかな。
ボディがかっこよく、スタイリッシュに仕上げてありますね。頭部などの丸みから、シャープな胴体、やや鋭利なアーマーなど出来はかなりいい。フィギュアとして改めて見ても、黒いボディを基本カラーとしていて、そこにメタリックレッドとかっこいいですね。首に巻いているマフラー(の一部)などはつや消しがされているなど、質感は意識されているのもいい。
ちなみに、ロックマンエックスなどに比べてそれ以上に重量は軽いって思います。ダイキャストもないようなので、無理もないかもしれませんが。



頭部まわり。色数の問題もあって、綺麗に塗装されています。
造形もよく、特徴的な額や後頭部が丁寧に造られています。
マフラーがあるためか、首の可動範囲はまずまずのよう。

ボディの仕上がりもとてもいいです。肩アーマーや腰アーマーの鋭利な部分の再現度もいいですし、ところどころ細かいモールドもされているなど、こうしてみると結構複雑なボディなのですな。塗装もなかなか綺麗ですね。よく見ると、股関節の赤い配色はメタリックカラーにしていないよう・・・色移り防止のためかな。
肩・腰アーマーの可動はSHFの肩アーマーの様に上げたりできるようになっております。胸パーツは取り外し可能で、バニシングバスター用の胸パーツに換装可能です。

後ろ側の造りもいいです。白い部分も質感ある塗装がされている用で、ややテカるボディとは違うよう。
股関節のところですが、足の後ろに突起があるため若干ですが可動に制限がかかるようです。


股関節が特徴的で、足を閉じることもある程度可能だったり。関節が腕にあるようなものに加えて大きなボールジョイントがあるため、引き出しのようなことができるみたい。
ちなみに、この股関節ですが結構かたい。自分は特に右足を一度前に出すと、なかなか後ろに戻せなかったです。ねんどろのように効果があるかわかりませんでしたが、暖めながらゆっくり戻したりしてました^^;



アクションフィギュアながら二の腕などの膨らみも再現されています。気になったのは、手首に腕輪のように付いている装飾の装着が緩い故に、ぱかぱかしたりずれたりしちゃうことですかね。 画像のように、ずれているのに気づかず撮ってしまったり

前述のように肩の可動ができます。肘も普通に可動できますが、肩アーマーに干渉することもあってそんなに曲げられないかな。



おみ足も正面側が角張っているなど、シャープな造り。足首にあるパーツは手首の装飾同様に緩く、気がついたら後ろにいっていることも^^; ただ、こちらは前にしないと足の設置が変な感じになるので気づけるんですよね。
肘と同様に膝も結構可動できるようになっております。股関節の方は腰アーマーと干渉することもあって、そんなに上がらないです。ハイキックとかは厳しいものがありますかね。

左右に開くのはなかなかいけますし、足首の可動が上下左右斜めとかなり自由度ありますので、地に足付けてポーズが可能ですね。
続いて、付属パーツなどを!
なんといっても、まずはオープニングムービーにもあるこのポーズでしょうよ! 魂ウェブにあるナイトブレイザーのページにも大きく取り上げられているこちら、オープニングムービー見るとわかりますが、実は向き方とか結構違うんですよね。これはまぁ台座の大きさとか違うので致し方ないことですが、少なくともあれを再現するかのようなポーズができるのは非常にいいこと!
胴体を前屈みにさせるのには制限があり、ムービーのようにしっかり猫背にするのが難しかったかな。

台座自体は質感ある造形になっております。これ、ちゃんと見た感じそのままにごつごつした造りになっているんですよね(゚д゚)!

そして、赤いマフラー。アシュレーの好きな英雄(ヒーロー)がレッド全般で、赤いバンダナを常に付けているため、ナイトブレイザーでもそこがマフラーに変化し受け継がれているよう。
見て分かるように造形は非常に申し分ないのですが、いかんせん重たいです。また、付け根の関節が小さいのでポーズによっては支えてあげないと、マントが落ちるか、ナイトブレイザー自体がその重みに耐えられず倒れますw

続いて、破壊剣ナイトフェンサー。バンダイ公式では聖剣ナイトフェンサーとあったので、多分、前述した銀色の騎士の騎士剣だったんですかね。

クリアパーツで造られており、色は深い青風味のものです。背景がこれなので、透明のところに写り込んで緑に見えちゃっていますけどね^^;

そして、最後にバニシングバスター状態のナイトブレイザーです。

基本は胸パーツを換装するだけになっています。付けるところが細いダボなので、力任せに取り外すと破損する・・・かも?(ぉぃ
胸パーツが四方に開いた形状になっており、中の筋肉のようなボディが丁寧に再現されています。四方にいたる血管など結構細かく造られているのがいいですね^^
では、アクションポージング!!
マントのところで触れたように、このような感じのポーズでは支えがないと厳しいです。
故にポーズが決まっても、後ろに見えちゃう台座が滑稽なのが残念orz


まぁ遊んでいる本人はそんなの気にしちゃいないですがねww
爪がワイルドさありながら、そのシャープなボディ故に、スタイリッシュなかっこよさがあるのがいい。
また、マントがでかいのと造形はきっちりしている分、揺れるところが躍動感をより持たせてくれるんですよね。本体のポーズと合わせても違和感のない感じに仕上げてくれます。




実際は崖の先を見つめているのですが、それをやるのはちょっと難しいかな(;´∀`)


ハイキックは無理でも、通常キックなら!



以上、バンダイ WILD ARMS 2nd IGNITION D-Arts ナイトブレイザーでした!
やはり、黒いボディはかっこいいね。(某ライダーを思い出しながら) 加えてメタリックレッドと、熱いものも感じさせてくれます。持つべき力は危険視される闇のものながらも、ヒーローらしいイメージを持たせているところの対比がいいキャラクターですわ。
それを忠実に再現させていて、出来も満足いけるものになっております。バニシングバスターの胸パーツもリアルで、申し分ないものでした。股関節の可動がもう少し融通きいてくれるものなら、よりよかったと思うところですね。発売後すぐにプレ値になるほどの人気商品なので再販もあるかもですし、股関節のところはその時に期待したいところです。
もちろん、魂ウェブ商店のオーバーナイトブレイザーも予約予定! 楽しみです(○´∀`○)
【関連記事】
伝説のレプリロイド 「ロックマン」 の後継者 ~ D-Arts ロックマンエックス(コミックVer.)
エックスの無二の親友、赤きレプリロイド ~ D-Arts ゼロ(1st ver.)
アーマーガールズプロジェクト シュヴァルツェア・レーゲン × ラウラ・ボーデヴィッヒ
切札のメモリ ”ジョーカー” ~ S.I.C. 仮面ライダージョーカー
迦雄須一族の伝説の鎧を身に纏った、「仁」の戦士 ~ アーマープラス 輝煌帝烈火
ミリタリー風害虫駆除ロボット、超合金にて登場! ~ 超合金 殲滅指令!! コンバットさん
戦場に舞い降りた天空の翼 ~ ROBOT魂 ストライクフリーダムガンダム
幽霊列車と共に時をゆく仮面ライダー ~ S.I.C. 仮面ライダー幽汽
光を飲み込む闇の戦士 アクションフィギュア ~ S.H.フィギュアーツ ダークプリキュア
![]() | ![]() | ![]() | ![]() D-Arts ナイトブレイザー (ワイルドアームズ) バンダイ |







