

グッドスマイルカンパニー TV ANIMATION BLACK ROCK SHOOTER ねんどろいど ブラック★ロックシューター TV ANIMATION Ver.のレビューです。
テレビアニメ 『TV ANIMATION BLACK ROCK SHOOTER』 の主人公・マトの思念体であり、現実世界とは別にある 「虚の世界」 に住んでいる住人。イメージカラーは 「涙の青」 。
劇中ではストレングスに感情が芽生える前から存在しており、残忍とも取れる戦い方をしていた。マトの悩みや嫉妬など、負の感情に対する気持ちに影響して誕生したとされる。虚の世界の存在をよく知る納野サヤからは、もう一つの世界を破壊する者として敵視されている。
OVAとゲーム版でのデザインが違うように、TVA版もまた違うデザインになっている。特にジャケットが大きく変わっており、どちらかというとスーツに近いものになっている。腹部にあった縫い跡がなくなっており、ホットパンツのベルトのデザインも元のとは変わっている。Black bladeやBlack rock cannonは健在で、Black rock cannonは銃身が大口径のガトリングに変形させることもできるようになっている。普段はフードを被って行動しており、左右の長さが違う髪は出ていない。
TVA版のブラック★ロックシューターです。OVA版などに使われた最初の方の、ねんどろいどはこちら。
見比べると、デザインが幾つか変わっているのがわかると思います。ちなみに、比較画像撮り忘れたww
付属にはBlack bladeの他に、Black rock cannonが通常タイプとガトリング状態の二種付いています。普段のフードを被った姿にもできるよう、頭部パーツは2種付いています。表情パーツは2種付いていますが、そこまで大きく表情が変化しているわけでもないかな。以前のBRSねんどろに比べると、普通な感じになったところでしょうか(ぉぃ 一方で、銃などのクオリティはとてもよくなっている印象。
作品名 | TV ANIMATION BLACK ROCK SHOOTER |
発売元 | グッドスマイルカンパニー |
販売元 | グッドスマイルカンパニー |
発売日 | 2012/08/23 |
原型 | 加藤学 |
制作協力 | ねんどろん |
スケール | ノンスケール |
全高 | 約100mm |
仕様 | ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア・専用台座付属 |
使用カメラ | PENTAX K-x |


ケースはおなじみのタイル式の背景となっていますが、タイルが斜め見下ろし視点になっていますね。あと、霧がかかているような、砂風が吹いているような、にごった模様が入っているのも特徴。今後、デッドマスターなど出る時は、これの色違いになるんでしょうかね^^

中身はこんな感じ。Black rock cannonが大きいので、ボリューム的にはなかなかのサイズ。



3方向ぐるり。やや衣装など変わっておりますが、その姿はまさにブラック★ロックシューターです。
青い瞳に、燃える蒼い炎もまさにBRSですね^^ スタイリッシュなデザインは相変わらず。前と同じく、デフォルメでもシリアスに見えます。
出来はまずまずといったところ。縁など、ラインの塗装がやはり一部粗いでしょうか。それでも悪くはないほどですけどね^^ 保持力もなかなかのものですが、今回はBlack rock cannonもあるので、さすがにへたれそう




顔アップ。まずは、ノーマル顔。今回は、瞳に燃える蒼い炎のエフェクトパーツがあるため、パーツがある時ない時の両方を撮っています。
今回は表情の見分けがぱっと見・・・なのですが、とりあえず、口を見ればわかると思います。こちらの表情は普段の落ち着いた雰囲気のBRSの顔ですね。
アイプリは綺麗にできています。髪造形も悪くない感じで、ぱっと見、前回のよりも跳ね具合が増しており、ワイルドになっていますかね。
蒼い炎は二つのパーツで繋がっており、それが前頭部の裏側に繋がっています。ある程度、炎の向きなど調整できます。前髪に繋ぐ方のパーツは二種類あり、差し替えることで位置調整できるところも変わるみたい。



おなじみ左右の長さの違うツインテールです。確か、アニメでは髪のボリュームはおさえられているはずですが、ねんどろ見るとより増しているように見えるのは気のせいかw 仕様などは同じで、左側の長い方は二つのパーツになっており、付け根からややアクションできるようになっています。
紺色の髪ですが、やや黒も交じり合っているカラーリングですね。こちらもおなじみですね。

後頭部はこんな感じ。こちらも丁寧に塗装されており、中心がより黒くなっていますね。
ツインテールはボールジョイントで繋がっています。



続いて、衣装。上着は以前のようなテカったものではなく、落ち着いたブラックカラーになっていますね。左胸あたりの星マークもおなじみ^^ベルトは斜め向きに変わっているなど、デザインの変化を探してみるのも楽しいかな。
後ろでたるんでるフードですが、ボディとは別パーツになっています。また、上着の裾は可動できるようになっています。
そして、胸元も相変わらず・・・(*´ω`*)ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
腕パーツは、肩、腕、手とパーツがわかれています。それを差し替えることで、いろんな組み合わせで遊べる様になっているわけですね。

続いて、付属など紹介していくよーん。
まずは、軽いものからね。

その前に表情パーツ。こちらもノーマル顔と公式にはあるのですが、フードの方に付いていたのでノーマル顔(フード)で。
さっきの表情より強気になっており、口もややへの字に近い感じ。
こちらもアイプリなど綺麗ですね^^


付属のBlack bladeは刀身の刃の鋭い方がやや色を変えている他、デザインの再現など、この大きさでよくできています。もちろん、左手でも持たせることができます。
また、今回握り手が二種類あり、写真の様に真っ直ぐになるのと斜めになるのがあります。両手分ありますので、ポーズによって使い分けていきたいですね^^ ねんどろいどでこういうのが付くのは珍しいですが、多分、ガトリングなどを持つ時などのための配慮なのかな。

続いては、Black rock cannonも一緒に。そして、頭にはフードも^^

こちらはノーマル顔+フードです。
フードは髪パーツと一体型になった頭部パーツですので、基本、何時もの頭部と同じように挿げ替えするだけです。もちろん、どちらの表情とも互換性があります。


フードを被っている頭部パーツを使う場合、首にあるフードパーツを差し替えます。
二枚目は、Black rock cannonを持つ手パーツの写真。Black bladeを持つ握り手と違い、横の開いた握り手で写真の様に手を入れます。そうすると引っかかって、結構いい保持ができるようで。

Black rock cannonは個別で撮影。こちらも以前のものやゲーム版とは違うデザインになっています。ブラックカラーですが、金属らしい質感のある造りになっていますね。モールドなど出来がいい。

銃身の周り3方向にあるスタンドの足を思わせるところは展開可能になっています。

続いて、ガトリングをにぎっ!

こちらは、ノーマル顔(フード)をフードに付けた状態・・・なんかややこしいな(自分で書いておいて
もともとはこの組み合わせで封入されていたんです。

ガトリングの方はこんな感じ。

ぶっちゃけデザイン変わりすぎていますが、銃身のまわりなどは面影ありますね。
こちらもモールドなど細かく再現されています( ´∀`)b


両手は写真のようにして持たせるといいようです。左手はさきほどBlack rock cannonにも使った横が開いた握り手を使います。右手の方は、上の方が可動できるので、動かせてから上から差し込みます。

今度は跳躍ポーズだっぜ!

ノーマル顔(フード)の蒼い炎なし状態です。
左目の方も綺麗にプリントされていて何より^^


Black rock cannonですが、握っているところの周りのパーツを外すことができるので、それを外してから差し込みます。外さないで通すこともできるかもですが、あまりおすすめできない。
また、右足は専用の曲げ足があります。ふとももの丸みにちょっとニヤリ(*´ω`*)ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

へたれることもあるためか、このようにBlack rock cannon用のサポートアームがありますので、飾りたい時などは使う方がいいと思います^^
では、アクションポージングだよ!!

むっ!

本当に、む!顔っぽく見える。某白い騎士さんを思い出すなー

わかりにくいですが、左足用の曲げ足もあります。
多分、ガトリングを持つ時に使うんでしょうけど、私は使ってなかったです、はい(;・∀・)>

今回のは、フードを被った状態に出来るのがやはり魅力的^^

ショット!!

ガトリング発射用意・・・(ぇ

ねんどろいどだと、なんか子供が両手振ってるように見えなくもない。

最初の内は、Black rock cannonもそれなりに保持できますかね。
段々、ダメになるとは思う^^;

ロックオン!!



むん!
さぁ、最後は挿げ替え分です。
フードをかぶってない方の頭部は特に互換うんぬんは問題ないです。フードを被っている方も互換はしっかりあるのですが、耳が頭部ないにおさまるため、耳のサイズによってはうまくいかないこともあります。

最初はこいつからw ぴくせる☆まりたん ブチこめ!強襲戦闘Ver.の驚き顔です。
強襲だけあって、ガンガン行こうぜ!(ぉぃ

続いて、暁美ほむらの怒り顔です。
冷静ながらも内なる怒りを秘めているような雰囲気?

こちらは、デッドマスターのノーマル顔です。
BRSが気になる余り、彼女になってみたデドマスさん・・・(;´∀`)

こちらは、シャロ(ゲーム版)のトイズ顔です。
中がマトなら、こういう表情も有り得なくない・・・はず。
トイズで大砲を出現させるんだ(ぇ

お次は、川神百代の怒り顔です。
これでブラック★ロックシューターも天下無双ですね(マテ

こちらは、高町なのは The MOVIE 1st Ver.の本気顔です。
ブラック★ロックシューターも全力全開!!

おなじみになってしまっている、姉さんのバーン顔です。
マトさんが壊れたー/(^o^)\

続いて、両儀式の魔眼顔です。
もう破壊できないものはないね(;゚д゚)

こちらは、明智小衣のブチギレ顔です。
これもある意味、キャラ崩壊です。ブラック★ロックシューター、怖いですよ。

こちらも使ってみたり。川神百代の照れ顔です。
ぐすん...うるっときています。

こちらは、チルノの怒り顔です。
色合いが似ているので使ってみました。付属のノーマル顔とかより覇気がありますな。

こちらは、ブラック★ロックシューターの叫び顔です。
以前のBRSの表情パーツです。当然ながら、違和感ねぇなw

ご無沙汰に使用。鏡黒のコラー!顔です。
八重歯がかわいいなーとか思っていたら、いつの間にか蜂の巣にされるの巻。

こちらは、ブラックゴールドソーのノーマル顔です。
赤い目になったブラック★ロックシューター・・・寝不足?.'∴・(´Д○≡(# )=(゚Д゚ #)○

お次は、ストッキングの悔い改めな顔です。
こういう系のねんどろにはほんと似合います。ガトリングであの世に送ってやるぜ的な。

また、明智小衣から。こちらは怒り顔です。
なんかこの表情だと、微笑ましく見えてしまうのは何故だろう。
ブラック★ロックシューターのぼ~っ顔です。
Black rock cannonの展開できるところが三脚のように使えそうだったので、やってみました。これ、暴発したら、間違いなくどっかに飛んでいくよなw

最後は、アインのファントム顔です。
届いたら、絶対付けてみたいと思っていました。いや、この仮面にフードとかやばすぎるだろうってのww

以上、グッドスマイルカンパニー TV ANIMATION BLACK ROCK SHOOTER ねんどろいど ブラック★ロックシューター TV ANIMATION Ver.でした!
衣装はちょい粗いところもありましたが、顔や付属などは大変よくできていて満足できました。前回のBRSのようなCHAN×COさん風の表情とか遊びがないのがちょっと残念かな。まぁ、アニメ準拠なのだから仕方ないのだけど。ただまぁ、もう少し感情の変化がある表情が欲しかったところ。前回でいう叫び顔的なのね。やっぱ口が開いているのとそうじゃないのじゃ結構変わりますからね。付属とかがしっかりしていただけに惜しいところです。
後続の予約開始などがまだ始まってないのも気になるところ。果たして、今回は全員出るんでしょうかね。せめて、オリジナルのチャリオットだけは出してくれよグッスマさんよー。
【関連記事】
huke氏の画集 「BLK」 付属 --- figma Black★Rock Shooter BEAST
ねんぷち、仲良く登校♪ ~ ねんどろいどぷち マト&ヨミ セット
人類に残された希望 ”ブラック★ロックシューター” ~ figma BRS2035
青い炎を瞳に宿す少女。 ~ メディコムトイ RAH ブラック★ロックシューター
かわいくも大きく強力な2つの剛腕 ~ ねんどろいど ストレングス
天真爛漫な現実世界の主人公 ~ figma 黒衣マト 制服ver.
赤い瞳の少女もちっこく参戦 ~ ねんどろいど ブラックゴールドソー
かわい~く微笑む漆黒の・・・ ~ ねんどろいど デッドマスター
蒼き炎が闇を駆ける!! ~ ブラック★ロックシューター -animation version-
闇を駆ける青い流星。 ~ figma ブラック★ロックシューター
蒼い炎は勇気の証!! ~ ねんどろいど ブラック★ロックシューター



これ期待してたけど、手にしみたら、古いやつのが遥かに魅力を感じました。なんでだろ。
やはり髪型とかにとげとげしさがあるからかなぁ。
ロックカノンを背中に斜めにしょう感じの箱にもあるポーズ。説明書と箱とみながらやって
みたけどなんかしっくりいかない感じだったけど、とりあえず間違いではなかったみたい。
図解詳しくてすばらしい。説明書にしたいす。^^
保持力の問題でロックカノンが背中から離れがちになっちゃうからかなあ。
ども~です(○´ω`○)ノ
かわいさとかは前のやつの方がいいですね。
今回のはかっこよさが増したのと、やっぱり付属の質感とかはすごく向上していますね。ただ、表情パーツのバリエーションがいまいちなので、原作版ないと余り楽しめないかも。
ロックカノンを持つのは、自分もいまいちうまくいかなかったけど、やり方は右手で持たせる以外では思いつきませんでしたのであれでいいかなと。手の向きとか腕の角度とか気にしながらやってみました。
参考になったなら何よりです^^ っても、自分も迷いながらやったんですよ。実は最初届いた時に表情パーツが剥げてて、交換お願いしてやってもらったんですけど、その交換品が届くまでに説明書を無くしてしまいまして^^; こうかなどうかなしながらやってましたw




