fc2ブログ
 
figma_leonmichelli_00.jpg

マックスファクトリー DOG DAYS figma レオンミシェリ・ガレット・デ・ロワのレビューです。
現在 『DOG DAYS'』 として放送中のDOG DAYSシリーズに登場するキャラクターミルヒオーレが収めるビスコッティ共和国と友好を結んでいるガレット獅子団領国の国王

愛称は 『レオ姫』 だが、本人は 「閣下と呼べ」 というのが口癖になるほど姫という呼ばれ方が好きではないもよう姫ながら武勇に優れており、勇猛果敢に配下を率いて”戦”に参加している。剣や弓矢などあらゆる武芸に誇れるが、愛用武器は大型の斧。紋章砲もかなり強力で、敵味方関係なく巻き込まれるほど範囲も広い技も持っている。

ビスコッティ共和国のミルヒオーレほどではないものの星詠みをすることができるが、本人いわくそこまで正確じゃないとのこと。第1期では”物語の主人公シンクとミルヒが30日以内に確実に死亡、その運命は絶対に回避できない” という星詠みの結果を阻止するため、敵対して戦を仕掛ける他、互いの国の宝剣をかけるなど、あらゆる手を使っている。物語中盤までそれを知っているものは本人のみで、以後も終盤までガレット領内の僅かなものだけが知らないほどにそのことを伏せていた。
ミルヒとは、もともとは姉妹のように親しい幼馴染みの間柄で、レオの星詠みの通りにならずことが解決した後は元の友好な関係に戻っているもよう。ただ、戦自体は以後も続けているもよう。


ミルヒに続いてのfigma商品化。レオ姫では、ねんどろよりも先に商品化されている。WF2012[夏]によると、ねんどろいどやスケールの商品化も進んでいるもよう。(イベントではスケールフィギュアが紹介されていました)

愛用武器の斧はもちろんのこと、ガレット獅子団領国の宝剣 「魔戦斧グランヴェール」 も付属されている。もちろん、紋章砲のための 「輝力エフェクト」 も付属している。レオ姫ここまで付くなら、ミルヒにも宝剣付けて欲しかったな・・・^^; 発表された時期が時期だから仕方ねぇか。



作品名DOG DAYS
発売元マックスファクトリー
製造・販売元グッドスマイルカンパニー
発売日2012/07/30
原型制作マックスファクトリー・浅井真紀
スケールノンスケール
全高約140mm
仕様ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア
使用カメラPENTAX K-x




figma_leonmichelli_01.jpg figma_leonmichelli_02.jpg

箱は何時ものサイズです。
背景はミルヒとほぼ同じようなものですが、キャラクターはもちろんのこと、紋章も閣下のものとなっております!



figma_leonmichelli_03.jpg

中身はこんな感じ。グランヴェールだけ別のブリスターに封入されていました。



figma_leonmichelli_04.jpg

figma_leonmichelli_05.jpg figma_leonmichelli_06.jpg

何時もの通り、3方向ぐるり。
小手や具足、お腹周りの装甲など、姫には似合わないお姿。草摺のような腰アーマーに腰マント、さらに上にもマントと、戦陣に降り立つ国王に恥じないお姿ですね。ミルヒに比べると、若干ですが露出がある。豊かな胸元や、ベルトのような装甲でクロスしているお腹周りのチラっ感がいいですな(*´ω`*)ヾ(゚Д゚ )ォィォィ、イキナリカヨ

出来は申し分ない。先に行っておくと、このサイズで再現度はかなりのもの。トップスやホットパンツの裾から、お腹周りの装甲の細かいところまできっちり再現されている。何時も通りか、髪造形など若干粗い部分はあるものの、このデザインをここまで仕上げられているなら十分満足いけるレベルです。

一方で、この複雑な構造のため、可動に難があります。股関節の構造で足が上げにくい他、背中から羽織ったマントも少しくせ者だったりします。



figma_leonmichelli_07.jpg

顔アップ。ノーマル顔、何時もの自信に満ちあふれた閣下そのものです。この不適な笑みを浮かべてこそ閣下。
アイプリはとても綺麗ですが、お口の中心が少し途切れているのが気になりますね^^; 仕様のようです。そういえば、前にもこういうの見ましたな。

髪造形はまずまずですが、毛先が少しだけ粗いところもあります。左側のリボンで縛っているところは、綺麗に色分けされているなど、大きな不満点はない。猫っぽい獣耳の造形もいいね!



figma_leonmichelli_08.jpg

首まわりから胸元を包んでいるインナートップスなど、墨入れはないもののモールドがしっかりされています。それでいて、縁のフリルのようなデザインまできっちり再現されています。
トップスの上着はインナーの方とは別パーツですが、ややくっつくので癒着や色移りには注意がいるかもですね

腰を守る装甲やベルトはメタリック塗装でかっちょいい!
ホットパンツの出来もいいですなー^^



figma_leonmichelli_09.jpg

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

それが言いたいだけのために別アングルw



figma_leonmichelli_10.jpg figma_leonmichelli_11.jpg

肘から手にかけてのガントレットも申し分ない出来映え。腰アーマーと同じ質感で作られています。
見ての通り、ガントレットが若干ですが二の腕に干渉しますね。



figma_leonmichelli_12.jpg

具足の出来も申し分ないです! ただ、こちらもその構造故に、膝の可動がもう一声ぐらいですね。
ミルヒのようなロングスカートではないため、可動に向いているかなとも思っていましたが、足の可動は閣下の方が難あります。



figma_leonmichelli_13.jpg

腰ぐらいまでに伸びた髪は、このように繋がっています。可動にはあまり考えない方がいいのかな。若干は動かせます。



figma_leonmichelli_14.jpg

背中に羽織っている方のマントは、幾つかのパーツを繋げて一体型にしてあります。見えてないので補足すると、figma台座の支柱を差し込むところで、間にマントをかませることで固定します。なお、自立状態では専用パーツがありますので、そちらで固定できます。



figma_leonmichelli_15.jpg

マントはこのように展開が可能です( ´∀`)b



figma_leonmichelli_16.jpg


マントを着脱すると、こんな感じ。裾の塗装が少し粗いかな・・・(;´∀`)



figma_leonmichelli_17.jpg


腰マントの方は問題なさそうです。装甲の塗装も綺麗ですし、腰マントともしっかり塗り分けられています。白いラインもまずまずの出来。
ミルヒと同じで、尾てい骨の上辺りから尻尾が生えています。ミルヒに比べると、干渉するところが多々あるので、割とポロリしやすかったですね^^;

余談ですが、尻尾と両脚をを外すと、この腰マントも着脱できそうな感じでした。




figma_leonmichelli_18.jpg

別表情には、覇気のこまった叫び顔。
戦場の閣下に相応しい、戦闘向きの表情です!




figma_leonmichelli_19.jpg

では、さくっと付属を紹介。
先に触れておきますと、斧の方ですが、それなりの重量があるのと手パーツの差し込むところが少し緩いのか、斧がしっかり固定されません。多少、締めるなどして、持たせる方がいいのかな・・・? まぁここは個体差あると思うので、一度持たせてから判断されるのが良いかと。



figma_leonmichelli_20.jpg

左手には、紋章砲のための輝力エフェクトパーツです。
ミルヒのと違い、緑のクリアパーツになっています。当然、紋章もガレットのものになっています。

固定する時はミルヒと同じで、手と腕の間にかませます。



figma_leonmichelli_21.jpg

右手の斧は、閣下愛用の斧。名前ありましたっけ?(グッスマの詳細ページには領主斧と書かれていましたが)
こちらもかなり細かく再現されています。扇形の刃ももちろんのことですが、付け根と言いますか中心のデザインから突先の出来も非常に素晴らしいです( ´∀`)b

なお、石突の方が外せますので、持たせる時はそちらから差し込みます。




figma_leonmichelli_22.jpg

斧はもう一つ付属しています。
こちらがガレットの宝剣です。



figma_leonmichelli_23.jpg

その名も ”魔戦斧グランヴェール”
さきほどの黒い斧よりも一回り大きく、こちらは片手で保持するのはかなりきついです。なので、両手で保持しましょう。もともとfigmaの手首の構造上、この手の武器は片手では保持しにくいんですよね

なお、写真では左手は添えているだけですが、こちらの斧は石突だけでなく刃の方の付け根も外すことができますので、左手はそちらから入れることができます( ´∀`)b





では、閣下のアクションポージング!

figma_leonmichelli_24.jpg




figma_leonmichelli_25.jpg


やはり、余裕かつパワフルな印象がありますかね。



figma_leonmichelli_26.jpg

ってかま、女性で斧を片手にって時点で、その握力がすごく気になる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



figma_leonmichelli_27.jpg


斧なしのポーズなんかも。



figma_leonmichelli_28.jpg



figma_leonmichelli_29.jpg


こちらの斧はこれぐらいのことは可能です。かっこいいぞ、レオひm.'∴・(´Д○≡(#  )=(゚Д゚ #)○



figma_leonmichelli_30.jpg




figma_leonmichelli_31.jpg



figma_leonmichelli_32.jpg

どうだったか覚えてないですが、素手でのファイティングポーズも。
ってか、肉弾戦も普通に強い気がする(;゚д゚)



figma_leonmichelli_33.jpg



figma_leonmichelli_34.jpg

両手とも差し込むとこんな感じです。



figma_leonmichelli_35.jpg


両手で持ち上げることもある程度は可能ですかね。
肩の干渉が少しあるので、そこをどうするかですかね^^



figma_leonmichelli_36.jpg

せっかくなので、空中ポージングもね。

レオ姫の台座の支柱ですが、写真のようにサポートパーツが付いております。何時もの支柱だとマントをかますほどの長さがないのと、長髪であることからこのパーツが付いたのだと思います。ただ、この支柱はこれはこれで、ちょっと癖のあるものではありましたね(;´∀`)





figma_leonmichelli_37.jpg

最後に、ミルヒとの写真もね。
っても、特に何をやらせようってのもないのよね(ぉぃ



figma_leonmichelli_38.jpg

なので、第1期にあった対立関係図を思わせる構図にしてみました。



figma_leonmichelli_39.jpg

閣下の説得に困惑するミルヒ? なんか見方によると、違う光景にも見えなくもないですね。



figma_leonmichelli_40.jpg


なお、二人で遊んでいてなんとなく試してみましたが、微妙に表情互換ありました。
これも個体差かもしれませんが、閣下にミルヒの表情は若干ゆるく、ミルヒに閣下の表情は少しきつめです。

しかし、変えると印象変わるなー。



figma_leonmichelli_41.jpg


うん、これはダメだww
こんなのミルヒじゃない!!



figma_leonmichelli_42.jpg


これも閣下っぽくないけど、かわいいは正義!!だね。



figma_leonmichelli_43.jpg

以上、マックスファクトリー DOG DAYS figma レオンミシェリ・ガレット・デ・ロワでしたー

ミルヒに比べると、可動面で勝るところもあれば劣るところもあり。斧の保持力など、遊べば遊ぶほど難が見えてきそうですね ただ、この再現度は素晴らしいです。このサイズでここまで完成されているなら、十分に買いですわー。ミルヒとの表情に互換っぽいのがあったのもよかった。両方持ってらっしゃる方は是非やってみてくだしぁ!
DOG DAYSもまだまだ放送中ですが、今後は誰がfigmaになるのか・・・楽しみにしたいところ。お願いしますよ、マックスファクトリーさん!!




【関連記事】
獣耳獣尻尾、かわいい歌姫figma ~ figma ミルヒオーレ・F・ ビスコッティ
おっとりふんわり、ねんどろ姫 ~ ねんどろいど ミルヒオーレ・F・ ビスコッティ
紅き鎧を身に纏ったバウンティ・ハンター ~ figma サムス・アラン
JAPAN最強の軍神アクションフィギュア ~ figma 上杉謙信
月面に咲く一輪の花・白き月姫 ~ figma ファンタズムーン
はやい! おっきい! やわらかい! ~ ねんどろいど シャーロット・E・イェーガー
huke氏の画集 「BLK」 付属 --- figma Black★Rock Shooter BEAST
B★RSと瓜二つの真っ白な少女 ~ figma WRS



    
 

web拍手     


コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL
http://mirumausu.blog18.fc2.com/tb.php/828-d386bb5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック