fc2ブログ
 
capcom_monhun_ragia_00.jpg

イーカプコン フル可動アクションフィギュア ラギアシリーズ装備ハンターのレビューです。
カプコンから発売された 『モンスターハンター3(トライ)G』 にてラギアクルスを装備したハンターのアクションフィギュア。

ごつい装甲をまとっているが、一般的なアクションフィギュアと同じぐらいの可動箇所を内蔵しています。出来は繊細で、再現度もいい感じに仕上がっています。一部軟質なども使っており、鎧そのもののよさは残しつつ、幅広い可動域は再現しているもよう。開封後に装備できるものとして、ラギアソードと盾、ラギアブレイドが付属されています。

こちらはイーカプコン専売のもので、一般の家電・ゲームショップでは買えないものとなっています。フィギュア単品でも売っており、他に3DS本体も付属されるスペシャルパック、拡張スライドパックなど幾つか種類があります。私が買ったのは、Extended editionで、他の特典としてアラームクロックが付属されていました。

触ってみた感想としては腰の関節が固い、というかイマイチ横に曲がらない感じですね。関節はボールジョイントを主に使っているので、回そうと思えば回せますがねじ切れる可能性もあるので、あまりしない方がいいかもしれない。あと、手パーツの交換が多いので、手首にボールジョイントがへたれてくるのが問題か^^;  股関節と膝は思いの外可動範囲がよいですね。でも、足首の関節がいまいちなので、地に足をつけるには余り足を開けないのが痛いところ...かな。



<
作品名モンスターハンター3(トライ)G
発売元カプコン
販売元イーカプコン
出荷日2011/12/10
原型製作千値練
全高約160mm
仕様ABS/PVC/PE塗装済みアクションフィギュア




capcom_monhun_ragia_01.jpg capcom_monhun_ragia_02.jpg

ケースはかなり大きめなサイズ。フィギュア自体の全高がULTRA-ACTのエレキングなどに近いので、箱の大きさも割と近いぐらいかな。ラギアのカラーリングや粗目な質感をイメージさせた背景になっています。後ろには注意事項が書かれています。



capcom_monhun_ragia_03.jpg


こちらは、本体ソフトとアラームクロック。



capcom_monhun_ragia_04.jpg


そして、フィギュア本体と台座を入れたパックがこちら。



capcom_monhun_ragia_05.jpg

capcom_monhun_ragia_06.jpg capcom_monhun_ragia_07.jpg

武器は持たせずに全身3方向。アクションフィギュアながら、モンスターの皮膚などの模様が綺麗にデザインされています。造形はもちろんのこと、塗装も綺麗で申し分なし。カプコンのフィギュアは余り買わないので他のメーカーので表現しますが、大きさはULTRA-ACTとS.I.C.の間ぐらい。コンパクトにするとせっかくのデザインが目立たないので、ちょうどいいぐらいのサイズかと思います^^



capcom_monhun_ragia_08.jpg

capcom_monhun_ragia_09.jpg capcom_monhun_ragia_10.jpg

上半身。アーマーや首回りにトゲや牙造形などされていますが、先はやや丸みを持たせていて、安心して触れられる仕様。多少はごつごつしている分はありますが、素手でも大丈夫ですかね^^

フィギュアとしての出来はまずまずで、特徴的な模様など仕上がっているかと。顔も悪くないですね。顔のサイドの音を聞き取るための穴までちゃんと再現されています。角の付け根はややオレンジ混じりの青になっているなど、デザインもとことん再現されているかと。



capcom_monhun_ragia_11.jpg

胴体もいいでしょうか。胸部を十字に走るラインが少しにじんでいますけど、そこまで気になるほどでもないかな。
銀部分はしっかりメタリック塗装で仕上げられていますし、周りも質感ある作りになっています!



capcom_monhun_ragia_13.jpg

腰マントと言うかスカート部分は軟質が取り入れられており、曲げた足との干渉を和らげることができるもよう。左右はもちろんのこと、前後でも別パーツで作っており、やや広げられるようにもなっています。



capcom_monhun_ragia_12.jpg

capcom_monhun_ragia_14.jpg

capcom_monhun_ragia_15.jpg

手足も見た目はとてもいい感じです^^ がたいの割に足自体は小さめなので、飾る時はなるべく台座に支えてもらいながら飾る方がいいかな。



capcom_monhun_ragia_16.jpg

背中の方も申し分なし。真ん中にある丸い凸部分は、ラギアブレイドを背負う時のためのもの。
やはり模様がいいですね。ドラゴン・恐竜などにあるような皮膚模様のある鎧ってなんだかかっこいい。



capcom_monhun_ragia_17.jpg

後ろ側の腰マント部分には、尻尾のようなのもついています。突き出ているところの先の方へ行くと、オレンジにグラデーションしていくのもいいよね。



capcom_monhun_ragia_18.jpg

他の付属分はこんな感じです。手パーツは別に3種類。
台座には、草原・火山・氷上を再現したようなテクスチャシートが付属されています。



capcom_monhun_ragia_19.jpg

腕の可動はこれぐらいは普通にできます。肩アーマーは後ろ側のみ接着されており、、写真のように展開できるので、それなりには上げられますね。



capcom_monhun_ragia_20.jpg

股関節もまぁまぁ広がります。これだけ広がれば十分かな。
ただ、足首の斜めに対する可動がしょっぱいので、余りやりすぎる足が変な感じになりますな。



capcom_monhun_ragia_21.jpg capcom_monhun_ragia_22.jpg

腰の上下に対する可動がこれぐらい。余り前のめりにできないのが辛い...



capcom_monhun_ragia_23.jpg


台座はこちらの正方形のもの。見ればわかりますが、周りが肉抜きがされたような感じになっています。


capcom_monhun_ragia_24.jpg capcom_monhun_ragia_25.jpg

このアームの下部を差し込みます。何カ所かあるので、そこは自由にということなのでしょう。
また、台座の透明部分は四方向の先にあるツメを外すことができるようになっています。



capcom_monhun_ragia_26.jpg

capcom_monhun_ragia_27.jpg capcom_monhun_ragia_28.jpg

そこにテクスチャシートを通して、このように使用出来るようです。
他に台座同士を繋げるパーツなんかもありますね。名前は忘れましたが、この台座は一般販売もされているようなので、そっちも買えば繋げられるってことなんですかね。



capcom_monhun_ragia_29.jpg

台座に支えてもらいつつ、膝の可動範囲なんかも撮っていたりします。
思いの外曲がることに驚き。これだけ曲がれば十分でしょ( ´∀`)b



capcom_monhun_ragia_30.jpg capcom_monhun_ragia_31.jpg

残念なのが、アームのツメがね。短いのよね(;´∀`)
もう少し長くできなかったのかっていう・・・w



capcom_monhun_ragia_32.jpg


手の関節はボール型です。なんかプラモとかで使われているやつをでっかくしたような感じのものですね。
何度か手パーツの差し替えをすると先の方が剥げてくるんで、なるべくドライヤーなどで暖めて、取り付けやすくした方がいいです。



capcom_monhun_ragia_33.jpg


とりあえず、可能な限り装備できる状態にしてみた。



capcom_monhun_ragia_34.jpg capcom_monhun_ragia_35.jpg
盾・・・ラギアシールド? 革製のような質感のあるベルトで腕に取り付ける仕様になっています。
へたれてくると、垂れちゃうのが問題 でも、盾自体の出来はとてもいいです。

ところでこれに限ったことじゃないのですが、盾やソードなどはブリスターに綺麗にはめこんであるので、外す時に力を入れすぎると折れそう?な感じでした。とりあえず、ドライヤーで暖めながら外しましたよ^^;
これから開けられる方は一応注意してね。



capcom_monhun_ragia_36.jpg

左手にはラギアブレイド。掴み手自体は右用もありますが、サンプルには左で持ってたので左に持たせてみた。
これもなんだけど、掴み手は結構かたいので、ドライヤーでちゃんと暖めてから握らせてください。ソードの持つ部分も太めなんでね...ちゃんとドライヤーで(しつこい



capcom_monhun_ragia_37.jpg

capcom_monhun_ragia_38.jpg

そして、ラギアブレイドです。マジでかっこよすぎるデザイン。剣先はかなり細く、破損のリスクも高いので、扱いにはかなり注意がいりそうです^^;

反対側には穴あきの黒いパーツがついています。これは取り外し可能で、背中にラギアブレイドを取り付ける時に必要なパーツです。



capcom_monhun_ragia_39.jpg


さきほどの背中にあった凸パーツのところに差し込みます。しっかりはまりますし、私のはゆるくもなく、しっかり背負えました。(背負うって表現はおかしいかもだけど...




capcom_monhun_ragia_40.jpg

とりあえず、軽くポージングしてみるんですが、やはりこの可動域では。足首と腰がもうちょっとしっかりしてくれればよかったんだけどな。



capcom_monhun_ragia_41.jpg

続いて、ラギアブレイドを右手に持たせてみる。っても、このまま持ち上げるには左手も必要だったり。ブレイド自体がラギアと同じぐらいの長さがあるので無理もないですが...



capcom_monhun_ragia_42.jpg


黒いパーツを外すとこんな感じで穴が見えちゃいます。でも、基本は両面とも同じデザインなので、ポージングする時にこちら側を見せなければ大丈夫かと。



capcom_monhun_ragia_43.jpg


両腕なら、しっかり持たせられます^^



capcom_monhun_ragia_44.jpg

ただし、右手は上の方を掴むようにするのが重要です。青い部分よりさらに太いので、ここでもドライヤーが(もういい


・・・・・・・(´・ω・`)


とにかくドライヤーは必要不可欠なのです! もしくはぬるま湯でもいいです。原型師の千値練さんのブログサイトでも細かく説明されているので、そちらも参考にされるといいと思います^^




capcom_monhun_ragia_45.jpg capcom_monhun_ragia_47.jpg

あと、ついでにアラームクロックも撮ってみました。デザイン自体はシンプルながらも丁寧にできています。
ただ、剥げると泣けるね(;´∀`)


capcom_monhun_ragia_46.jpg


中身はこんな感じ。




あとは適当に...

capcom_monhun_ragia_48.jpg


肩に乗せてみたり・・・こんなのは実際できんのかな。



capcom_monhun_ragia_49.jpg

なるべく前屈みにしたいんだけど、やっぱ限界がね。



capcom_monhun_ragia_50.jpg



capcom_monhun_ragia_51.jpg


騎士っぽく...?



capcom_monhun_ragia_52.jpg



capcom_monhun_ragia_53.jpg

ガイアの光臨エフェクトを使って、爆発を防ぐ様な感じに...



capcom_monhun_ragia_54.jpg

ブーストエフェクトも使ってみるよ^^
スラッシュとかも使えたらよかったんだけど、大きさ的にね...^^;



capcom_monhun_ragia_55.jpg

むんッ!!



capcom_monhun_ragia_56.jpg


跳躍からのポージングなんかも。
前述通り、台座のツメの問題があるので魂ステージのツメを使っています。



capcom_monhun_ragia_57.jpg

背負っているブレイドに手を添えることもそれっぽく見せるぐらいにはできましたよ!



capcom_monhun_ragia_58.jpg

以上、イーカプコン フル可動アクションフィギュア ラギアシリーズ装備ハンターでしたー

出来は上々ですが、可動はもう一声ってところです。でもま、腰の関節はまぁ仕方ないとしよう。足首の関節はもう少しどうにかしてほしかったと思います。さすがに足をちょっと広げると違和感がすごくなるので、余り足も含めて撮れないんですよね。台座があるにしても、飾ることも考えるなら斜めにも強くして欲しかったですかね。




【関連記事】
QG エクセレントモデルLIMITED 門を開く者アリス デザイナーズカラーVer. レビュー
世界を恐怖に陥れた怪獣王 ~ S.H.モンスターアーツ ゴジラ レビュー
祝福なき血統 ~ クイーンズゲイト 絡みつく孤高の刃アイヴィー レビュー
”粉砕!玉砕!大喝采!”  ~ アートワークシリーズ 青眼の白龍 レビュー
(裏の顔も持つ?)マジカルパティシエ見習い ~ figma まろん=まかろん レビュー
憎しみと野望を抱く赤きドーパント ~ フィギュアーツZERO タブー・ドーパント レビュー
二挺使い、凄腕カウガール ~ A-LABEL レヴィ カウガールver. レビュー
”世界を翔るトレジャーハンター” ~ リボルテック 門を開く者 アリス レビュー



    
 

web拍手     


コメント
コメント
返信ありがとうございます。
<img>タグ内のWidthの数値を 49%にするということを見落としてました。
でも<img>タグ内のWidthの数値を 49% にする方法がわかりません(汗)
本当に何度も申し訳ありませんがそのやり方を教えて下さい。お願いします
2012/01/11(水) 22:46:25 | URL | フィギュマ星人 #- [ 編集 ]
ありがとうございました!!
こんな初心者の私に詳しく教えていただいてありがとうございました。。
2012/01/14(土) 13:25:05 | URL | フィギュマ星人 #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL
http://mirumausu.blog18.fc2.com/tb.php/652-27b770be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック