fc2ブログ
 
ricoh_cx5_00.jpg

RICOH デジタルカメラ CX5を購入いたしました。
前のコンデジが結構ボロくなってしまったのと、CX5自体が結構安くなったこともあり、コンデジ2代目として購入。

もうCX6も発売されていますが、特に高機能すぎるものは求めておらず、なるべく安めのものを買おうというのが当初の考え。んで、おすすめされたのもあって、CXシリーズにすることにしまして、候補に挙がったのがCX4 or CX5。CX5の方がもちろん機能性はいいんでしょうけど、フラッシュの位置が結構問題になっているそうで。なので、とりあえず地元の電気屋さんで触ってみたんですが、私は特に問題がなかったので、帰宅った後にポチりました。それが先月末辺りの話(ぇ

今月初旬に届いていたんですが、他のレビューが遅れていることもあり、載せるのにこれだけの時間が(ぉぃ
もうカメラ自体のレビューは他で既出でしょうし、余り細かいことには触れずに、とりあえずこんなことができるよ&こんな感じに撮れるよ的なものを載せますね。このサイトがホビー向けでもあるので、それに向いているかも含みでってところかな。



メーカーリコー
発売日2011/02/10
みるまうすが開封した日2011/11/29
カメラ部有効画素数約1000万画素
外形・寸法101.5mm(幅)x58.6mm(高さ)x29.4mm(奥行き)(最薄部24.4mm(奥行き))
質量約197g(付属電池およびSDメモリーカードを含む) / 約176g(本体のみ)




ricoh_cx5_01.jpg


箱を開けると、こんな感じ。
上は説明書で、下にカメラなどが入っています。カメラ本体やコード類はおのおの袋に封入されているので、よほど強い衝撃を与えなければまぁ痛みはないかと。



ricoh_cx5_02.jpg

中身はこれで全部です。もちろん、SDカードはありませんので、別途購入しなければ行けません。



ricoh_cx5_03.jpg

ricoh_cx5_04.jpg ricoh_cx5_05.jpg

とりあえず、ボディーをパシャリ。色はブラック、グリーンシルバー、ローズピンクがあって、私はローズピンクを購入。
男がピンクなんてとか思われそうですが・・・w 一眼レフはレンズのこともあるので、黒が一番いいと思ってます。でも、コンデジは明るい色の方が好きなんですよね。前のLUMIXもシルバーにしましたから。んで、グリーンは余り好みでないので、消去法(マテ)でピンクにw 

見てわかりますが、フラッシュの位置がかなり端に寄っています。CX4を見ていただければわかりますが、位置が変わったみたい。CX4使ってた人からすると、これが( ̄へ ̄|||)うーんのようで。

コンデジだけあって、重量は軽いです。私はそんな手が大きくないので、持ちやすい方で、特に苦もないです。ただ、右上のADJ. / OKボタンがまだちょっと慣れないかな^^;  前のLUMIXと違い、再生がスイッチではなくボタンで見るので、電源ON後にレンズが押し出される処理がかならず入ってしまうのも(まぁこっちはそこまで気になる悩みでもないですが...



ricoh_cx5_05b.jpg ricoh_cx5_05c.jpg

上と下がこんな感じになっています。ここいらの仕様は同じですね^^
連射がモードとしてあるのはありがたいですね。LUMIXん時はわざわざMENU開かないといけなかったからなー




ricoh_cx5_06.jpg ricoh_cx5_07.jpg

メニュー画面はこんな感じになっている。コンデジながら設定が細かくできるのは嬉しいかな。っても、まだそんなに使いこなせてないんですけどね^^;



ricoh_cx5_08.jpg

ricoh_cx5_09.jpg ricoh_cx5_10.jpg

セットアップ側の画面はこんな感じになっています。




ricoh_cx5_11.jpg



ricoh_cx5_12.jpg

プレAFをONにすることで、画面に内にある被写体にピントが合うように自動追尾できるようです。動いている物体を撮るには結構便利かもしれないです。手に持って撮っているので、フィギュアのように動かない被写体の場合はちょっとした手ぶれですぐ反応するので、フィギュア相手には多分いらない機能ですな。



ricoh_cx5_13.jpg

もちろん、シーンモード機能もあります。被写体に合わせて使い分けるといいですかね。
っても、このモードあんまり使ったことないんだよね~。せいぜい夜の背景ぐらいか。



ricoh_cx5_14.jpg

シーンを自動で選んでくれるモードもありまっせ。




ricoh_cx5_15.jpg

セットアップにADJ.ボタン設定という項目があるのですが、ここの設定をしておくと・・・



ricoh_cx5_16.jpg

メニューボタンを介さなくても、ADJ. / OKボタン(青丸で囲まれているボタン)を押すだけで設定画面が開くようになります。設定出来るのは4つまで。とりあえず、よく使用する露出補正、ISO、フォーカス、ホワイトバランス設定を登録しておきました^^




ricoh_cx5_17.jpg

他、セピアや


ricoh_cx5_18.jpg

モノクロ


ricoh_cx5_19.jpg

ビビッドもあります^^ ビビッドはより鮮やかに写すタイプでしたっけか・・・ぱっと見わかりませんが、被写体によったらもっと綺麗に見えたりするのかも。



ricoh_cx5_20.jpg

自由に設定出来る機能もありますが、これを設定している時はセピアなどは使えないもよう。



ricoh_cx5_21.jpg

ricoh_cx5_22.jpg

ricoh_cx5_23.jpg

試しに、セピア、モノクロ、ビビッドで撮ってみた写真がこちら。
さすがに一眼には負けますが、結構綺麗に写っているんじゃないかと思います。ノイズはこっちの方が多くなっちゃうかな。




ricoh_cx5_24_iso100.jpg

続いて、ISO別に撮った写真です。
こちらはISO100での写真。


ricoh_cx5_25_iso200.jpg

ISO200です。


ricoh_cx5_26_iso400.jpg

ISO400です。
ノイズが若干増えていますが、そんなに気になるほどではないかな。



ricoh_cx5_27_iso800.jpg

ISO800です。
そろそろ目ではっきりわかるぐらいにノイズが。



ricoh_cx5_28_iso1600.jpg

ISO1600です。
画面上の方に、大きな汚れのようなものが写り込む感じに...



ricoh_cx5_29_iso3200.jpg

ISO3200です。
1600よりも明らかノイズが増えています。


とまぁ、こんな感じ。・・・風景でも試しておくべきだったかな^^;




ricoh_cx5_30.jpg

あと、このカメラのすごいところはマクロ機能でしょうか。
一眼の方は付属のレンズしか持ってないので、場合によってはこっちの方が重宝する場合があるかも。



ricoh_cx5_31.jpg

さらに近づけてみたり。



ricoh_cx5_32.jpg

もっと近づけて(ぉぃ


ricoh_cx5_33.jpg

他にも適当に...



ricoh_cx5_34.jpg
SHMAゴジラの顔もこんなくっきり!




とまぁ、こんな感じです。他にも機能はあるんだけど、まだ使いこなせてない分もあるのでこんなところで^^;

CX5を使ってでのフィギュアレビューなんかも気になる方がいらっしゃるかもですが、実はすでにもうやっていたりします。先日レビューしましたねんどろいどぷち Fate/stay night エクステンションセットはCX5にて撮ったものをアップしています。ただし、ぱっと見でわかるでしょうが、ケースだけはK-xで撮ったものです。ひょっとしたらすでにあれ?って思っていた方もいらっしゃったかもですねw 一眼に比べると背景などに写る光の具合などが気になりはしますが、ホビー自体は綺麗に撮れていると思います。これから購入される人は参考にしてくださいなw


あとは、適当に撮ってたりしたものなど...

ricoh_cx5_35.jpg

家のフィギュアがおさまっているショーケース&棚(の一部)。



ricoh_cx5_36.jpg

11月下旬に個数限定販売されたスライム肉まんもCX5で撮ってたりしました。



ricoh_cx5_37.jpg

見た目はともかく、味はまぁ普通の肉まんには負けるよね。
ちなみに、中身の写真もあるので見たい人だけどうぞ(○○注意?



ricoh_cx5_38.jpg

包み紙。




ricoh_cx5_39.jpg

3日に、なんばの方に行っていた時のものです。
これはサイケデリアに行く途中に撮ったものですね。



ricoh_cx5_40.jpg


タイトースタジアム。ソフマップ ザウルスの方へ行く時にかならずここを通ります。



ricoh_cx5_41.jpg

お昼に食ったチーズバーガーセット(ポテトだけLサイズ)。ビッグマックは余り好みでないので・・・ってか、単品のはいい。



ricoh_cx5_42.jpg

ポテトのアップ(誰得



ricoh_cx5_43.jpg

ボークス辺りから撮りました。これあるの意外と知らない人もいるよね^^;



ricoh_cx5_44.jpg

その日の晩ご飯に食ったもの。王将はぶっちゃけ、人生でもこれで2回目か3回目ぐらいです。



ricoh_cx5_45.jpg

最後は、今夜10日~11日が皆既月食だったので、その途中で適当に撮っていたもの。
ISOを100まで下げて、マクロはOFFにして撮ってました(フラッシュはON  マクロONにすると、ピントが合わないのよね・・・やり方がまずかったのかな



ricoh_cx5_46.jpg

正直、今日は曇りだったのでぜってぇ撮れないなと思っていたんですが、日が落ちてから急に風が強くなりまして。
この頃の雲の動きが割と早かったなーっと。



[広告 ] VPS


動画でも録ったりしましたので、一応載せておきます。


9時前後はまだ雲がかかっていましたけども...



ricoh_cx5_47.jpg

10時前ぐらいかな。雲などひとつもなく、綺麗に夜空になりました! 風さん、グッジョブ( ´∀`)bヾ(゚Д゚ )マテ
お月さんもいいですが、星空が綺麗でしたね。これを撮っている頃は家族も外に出てき初めて、オリオン座はどこやと言う何時ものとこから星座探しが始まってましたw



ricoh_cx5_48.jpg

ぼちぼち始まったところ。



ricoh_cx5_49.jpg

あとはのんびり皆既月食を眺めていたので、その後撮ったのは終わった後のものだけw
他に3DSで撮れるかなーなんてこともやっていたんですが、被写体にすら写らなかったわ、ははは(;´∀`)



ricoh_cx5_50.jpg

以上、RICOH デジタルカメラ CX5でしたー

コンデジとしては申し分ない機能が充実しています。画像も綺麗で、さらにデジカメでここまでズームできるってのがすごくいいところ。且つ、ズームしても画質にそこまで影響がないのも素晴らしいです。ノイズのあれはありますが、ダメになるまでは使い続けていこうかと思いまっす(`・ω・´)ゞ




【関連記事】
新しい電気スタンドがきたわー
PENTAX K-x
レザック66
ぷちっと聖杯戦争、再び! ~ ねんどろいどぷち Fate/stay night エクステンションセット



    
 

web拍手     


コメント
コメント
リコーCXシリーズ
RICOHのコンデジ(CXシリーズ)は、電源OFFから再生ボタン長押しで「再生モード」に入ります。再生モードからもう1回再生ボタンを押すと撮影モードに移行します。
2011/12/11(日) 22:38:03 | URL | ucchy #- [ 編集 ]
Re
> ucchyさん
おぉ、解説どもです(○´ω`○)ノ
やってみたら確かにできました。わざわざありがとうございました!
2011/12/12(月) 00:02:30 | URL | みるまうす #QZGMaJ7Y [ 編集 ]
購入おめでとうございます。
2年程CX1を使っていますがCXの設定の豊富さ、操作性、マクロの便利さになれてしまうと他のコンデジに移れなくなってきますw
特にズームしてもかなり寄れるので玩具・フィギュア撮影にはもってこいなんですよね~。
ただレンズが暗いのでノイズが乗りやすいのは残念・・・
私もCX1がくたびれ気味なので5か6に乗り換えようと考えてます。
2011/12/12(月) 00:25:50 | URL | kutti #5/WDfDPM [ 編集 ]
Re
> kuttiさん
ありがとうございます^^
mixiの方でもCXシリーズ使ってらっしゃる方がいて、やはり機能性がいいんですかね。コンデジでここまで設定できるのは実にいい。ボタン設定で、一眼みたいに気軽にISOなど設定できるのもよかったです^^
マクロはとてもよかったです。コンデジでここまで近づけられるのはかなりビックリでした!!
CX6も発売したことで、4と5ももう少し値下がりしていきそうですね。。。
2011/12/13(火) 00:46:47 | URL | みるまうす #QZGMaJ7Y [ 編集 ]
CX5ご購入おめでとうございます
リコーはフィギュア関係で選択される方が多いですね
フィルターとマクロすごいです
ブログ用に撮るぐらいなら、もう一眼とかよりもいいかも…
2011/12/13(火) 03:54:57 | URL | のぶの #- [ 編集 ]
Re
> のぶのさん
ども~です(○´ω`○)ノ
マクロはほんとすごいですね。ここまでズーム出来てかつ、綺麗に撮れるってのがほんとに!
フィルターもいろいろできて、楽しめます。モノクロとかセピアもかなり綺麗に撮れますねー
とりあえず、レビューの方は一眼を使っていますが、野外での撮影は案外こっちの方がいいかもと思ってしまいました^^
2011/12/14(水) 00:48:55 | URL | みるまうす #QZGMaJ7Y [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL
http://mirumausu.blog18.fc2.com/tb.php/639-be10a30b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック