

節電の夏!というわけではありませんw
単に作業効率のための購入。ぶっちゃけUSBだから節電になるってわけでもないでしょうし^^;
USB扇風機とフットスイッチを購入しましたー(`・ω・´)ゞ
一応載せておくと、
USB電源 4インチメタルサーキュレーター(USB扇風機) ブラック RF-SC4UBK
USB3連フットペダルスイッチ マウス操作対応 RI-FP3BK
です。
まず、扇風機に行く前に後ろにある長い箱のものを。

こちらはUSB3連フットペダルスイッチです。一時期話題になりましたよね^^
もともとUSB扇風機だけ買う予定だったのですが、amazonで調べたところ、買おうと思ったやつがマーケットプライスしかなかったんですよ。
それで買うなら、ついでに何か他にめぼしいものはないかなーと調べていて、こちらを。
amazonのページにも書かれていますが、慣れると結構便利です^^
私はPhotoshopで現像した画像のチェック・整理をする時のショートカットキーを設定して使い分けています。今のところはそれぐらいしか使用してないw
気になったのは、軽く踏むだけでキーが入ってしまうことですかね。
あと、踏んだ時にスイッチの台自体が軽く動きます。まぁ、これは物自体が軽いので致し方ない。
では、USB扇風機のお話に。
家の部屋に扇風機はもともとあるんですが、壁に取り付けているるタイプのものなので、風が送れない場所もあるんですね。
壁に取り付けるタイプにしたのは部屋のスペースの問題。あと、私が寝ているベッドが下は丸々開いていて、上がベッドになっている、いわゆるシステムベッドなので、普通の置き型扇風機じゃ無理があるということ。
そういうことから壁に取り付けるタイプにしたんですが、今度は撮影ブース(同じ部屋)に風が来ないという問題ががが・・・かと言って、普通の扇風機を買うのは本末転倒。
USB扇風機はモーターとかが割とへたりやすいとかって話だそうです。なので、ぶっちゃけ今年の夏だけ持てばいいかなーぐらいの値段で済むものにしました。正直、来年になればコンパクトでもっといいものも出ているでしょうし、撮影の時だけ使うものなので、そんなでかいものじゃなくていいや。ってことで。
コンパクトで持ち運びにも使えるし、値段もお手頃ですしね^^

見た目的にはこんな感じです。
割と数多くありますが、これが手頃な価格で評価が高かった、というだけの理由で購入。
コードは1mぐらいしかないです。私はたまたまUSB用の延長ケーブルを持っていたので、それを繋いで使っています。
見ての通り、スタンドの左右の上のところから扇風機本体と繋がっているので、角度を上下に動かすことはできます。でも、それぐらい。
それから箱に仕様が書いてありましたので、ここに列挙しておきます。
仕様 : USBインターフェイス
消費電流 : 430mA / DC5V
ファンの回転直径 : 10mm
外形寸法 : L14mm x W9.5mm x H14.5mm
ケーブル長 : 1.1m
重量 : 330g

後ろはスイッチだけですw
家電量販店などで聞きましたが、USB扇風機ってもいろいろあります。ちゃんと風の強弱を付けられるものもあるようです。
そこは好みで買うといいと思います。家はもう、ON/OFFができればいいかなー程度だったし。

フィギュアレビューをしているサイトなので、大きさ比較もフィギュアでw
っても、高さが14.5近くなのでフィギュアーツの方がわかりやすかったかな?
ぶっちゃけ小さいです。やってくる風も従来の強くはないです。
でも、全く風が来ないところにそよ風でもくると気持ちがいいものなんですよ。特に肌で受けた場合は^^
ちなみに、もう一つ青いボディーのがありまして、そっちは静音仕様らしいです。
ただ、こっちの黒もそんなにうるさくはないかと思います。
とりあえず、スペースに困っていない方は普通の扇風機を買ってもいいかと思います。
これをおすすめしたい方は、例えば机に上に扇風機を置かざるをえない場合とか(会社で使うことになるとか
USBで電源とるのでノートPCと一緒に持ち運ぶと便利かもしれません。
私はまだ買ってないんですが、eneloop stick boosterとかと組み合わせれば充電されたエネループさえあれば何時でもどこでも扇風機が使えます(マテ あと、もとから電池対応のもありますしね。
どこまで望むかは個人によりけりですけどね。
私は家でしか使いませんし^^







