

京都国際マンガ・アニメフェア2013の一日目の撮影分です。
外から撮ったものがなかったので、飯もので(ぉぃ 京都の平安神宮の近くにあるみやこメッセで行われたマンガ・アニメ作品の展示・販売イベントですね。とても大きなイベントのようで、私は今回初参加! 撮影分ですが全部は撮っていません。ブースも順不同で適当に撮っていたものを載せているのであしからず^^;
関西圏企業と首都圏企業とのビジネスを結ばせる他、関西で優秀な若手クリエイターが育つ市場作り、ファンは当然のこと観光客も含めた新たな層の掘り起こしなどを兼ねた趣旨の、関西圏のコンテンツ促進を図るイベントのようです。実際、作品によっては京都の土産物とコラボした商品の販売なども行っている他、京都の学校なども参加されていて、単なるオタ向けのイベントではないものになっています。
この手のイベントにあるようなポスターなどを目的として行くことは余りないのですが、今回はこのイベントでも珍しいフィギュアの販売があったため行くことに。それなりに早く出かけたのですが、大阪からとなると微妙に時間はかかるので附いたのは8時。その頃すでにかなり並んでおり、みやこめっせを囲むように人がいました(;´∀`) 私が並んだ時の最後尾は入り口のちょうど後ろ側になっていて、二列形成とはいえ結構な人数でした。ただ、スタッフがそれなりにいる割にはまんべんなく配置されているわけではなかったのでいまいち列が密集しておらず、また、開場後すぐに行われる予定だったオープニングセレモニーに当選している方への迅速な配慮がされてないなど、スタッフさんにはあまり好感触を得ませんでしたね

ただ、参加企業自体はとても充実したもので、あの建物の中で見所ある展示から物販でしたね。もっとも入ってから1時間半ぐらいはずっと『鹿目まどか 舞妓Ver.』目当てにアニプレックスの『K-8 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」ブース』にいたんですがねw と言うか、それだけが目的だったのでその後は適当にぶらぶらしてました(ぉぃぃぃぃ
今年は超・大河原邦男展や大電撃文庫展などフィギュア展示以外のイベントにも足を運ぶようになりましたが、やはり見ていて楽しいですね~。ただ、だいたいのイベントは複数人で行っていたので、1人で行くのは撮影はマイペースにできるもののなんかむなしい・・・以前はこんなことなかったはずなのに情けない(w
開催場所 | 京都市勧業館(みやこめっせ):京都市左京区岡崎成勝寺9-1 |
開催期間 | 2013/09/07 9:00~17:00 / 2013/09/08 9:00~17:00 |
入場料 | 1,000円 |
撮影使用機材 | PENTAX K-50 |

撮り始めたのは舞妓まどかのスケールフィギュアを買った後なので、ここから。
ただし、この写真はかなり後で撮ったんですよね。と言うのもこの壁画の向こう側にレジがあって、この前にも行列が並んでいたんですよね^^;

レジの横には番宣ムービー他、フィギュアの元になった舞妓まどかのパネル。このパネルも見てみると、ちょっと顔が気にならんでもない(ぉぃ

ブースの前にいましたが、その後見た時は他のブースにいたりで・・・これはなんのやつなんだろ(ソコカヨ

某アニメを思わせるような顔出し・・・w
さきほどのアニプレックスのところの前が、北斗の拳のブースだったんですが・・・
最初、これの前(つまり、写真を撮っている私がいる側)にまどマギのフィギュア+チケット列と、シャフトのポスター列が結構並んでいて、まぁこちらのブースの方からすと邪魔だったでしょうね

ちなみに、このケンシロウ、前に行った「フィギュア誕生30周年 海洋堂フィギュアワールド」の入り口にあった等身大のと同じやつっぽいですね。この隣で同じポーズをやっていて記念写真を撮っていらっしゃる方もいました^^

場所を移動して、京騒戯画のブース。コスしたスタッフさん?がおりやした。ここでは外人のお客さんが一眼を構えてパシャパシャ撮っていたのが印象的だった(ソッチ?!






この「凪のあすから」ですが、電撃大王で連載されているんですよね。てっきり電撃らしいライトノベルの原作があるのかなと思ったのですが、アスキー・メディアワークスとアニメ製作会社のピーエーワークスのコラボ企画のようです。これ最初読んだ時に、少年少女たちが海の中で普通に会話しているので、なんじゃこりゃ?って感じでした。どうも地上で生活している人間と、海村と言う海中で生活している人間の2つの種族が織りなす恋愛ファンタジーのよう。右上の少年だけ制服が違うのはそういう理由みたい?
他の2つについてはさっぱりです!!(マテ
作品はよく知らないが、おにゃにょこが非常に好みの感じなので是非とも見たい(コラ
ちなみに、これもう一個展示物があったのですが、ちょいとまずい写り込みがあったので載せません。(私が写り込んでいたわけではありませんw)

ニトロプラスが関わっているのも期待できるのかな。しかし、ニトロプラスの名前を最近よく見るようになりましたね~。それとも、ただ、気付かなかっただけなのかな?

そこにペーパークラフトも一緒に展示されていました。



んで、そのアスキー・メディア・ワークスさんのブースも。
こちらの3本ですが、3つとも電撃大王で漫画連載されていますw
ストライク・ザ・ブラッドとゴールデンタイムもアニメ楽しみなんだよね。秋も見るアニメ多くなりそうだわ・・・(;´∀`)
中には鳥居がありました。実はもう一枚、着物を着た人がいた時に撮っていたものがあるのですが、どうも一般客だったようなので載せません(w











こんなところにフィギュアが! ねんぷちのような気もするけど、ちょっとサイズが・・・にいてんご・・・かな?


日テレさん。こっちではネットかCSでしか見られないガッチャマン クラウズ。もちろん、見たことはない(ノ∀`)

その間に、ルパン三世も。
中にはサイン付きポスターがありました。

ルパンの方は設定画飾られていました。




その隣には、名探偵コナンの今までの映画のポスター(パネル?)が飾られていました。
なんだかんだでもう17本も映画やってるのか・・・これも長くやってるな~。

これも同じく見てないGJ部。でも、かわいいな(ぇ


中には線画かな。いっぱい飾られていましたが、一部だけ。

うむ、かわいいな!

ちはやふるとかもありました。
その向いのブースがGAINAXのブースでして、そこにいたネギマン。このネギマンなのですが、アピールしてくるのよね。なんとなく通りかかって素通りしようとした私が肩から提げてたカメラを指さして・・・撮れと言うのかww まぁ撮ったけどさw

同じことがもう一回ww こちらはさきほど触れた北斗の拳の辺り。実はここでフォロワーさんと会っていたのですが、フォロワーさんがきてこれから挨拶ってところのタイミングで来たから、なんと間の悪いw



続いて、ウルトラジャンプのブース。ここではウルトラジャンプの無料雑誌が配布されていました。展示されているジョジョリオンなど幾つかのコミックスの第1話かな?が載っておりましたね









このぎんぎつねはちょっと読んでみたいな~と思ったり。

攻殻機動隊ARISEのブース。

フチコマ、タチコマなどと同じAI搭載のマシン・ロジコマ。ただし、タチコマのように搭乗はできるわけではなく、支援用輸送車両のようです。確かに最初これを見た時、どこに乗るんだ?って思ったんですよね。そこにたまたまいた詳しい人が教えてくれましたw

その奥にはコミックスの一部が載っておりました。なお、ここで配布されていた小冊子にもあったシーンも幾つか。

これもそれでしたね。どうもバトーさんの昔の話のようですが...

そして、有頂天家族へ。



サイン付きポスターとかいろいろありましたね。実は聖地巡礼マップもあったのですが、撮り忘れたww(ぉぃぃぃぃ
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |


(等身大?)POPなんかもありましたね。





物販のところに金閣銀閣の招き猫がありましたw ここのブースはちゃんとしたレジがあったのですが、クレカはやはり無理だったw 出来ればカード支払いの方が有り難かったんですがね・・・それは無茶か。んで、小さい方を買いましたw

ちなみにtwitterでもフォロワーさんと話したのですが、こちらの招き猫、量産ものではなく一つ一つ手作りしているようで。箱にも個体によって塗装のばらつきがありますと書かれていました。その製作工程がこちらの通りのようで。

他、弁天様の扇とかもありました。こちらは通販あるようですね~。

絵コンテ集なんかも。
下にちょっとだけ写っているのは手ぬぐいですね。
こちらはまどマギの裏のシャフトブース。ポスターなどが販売されていました。人気だったようでこちらも多く並んでいて、完売告知が幾つか出ていましたね。




サイン付きポスターがこんなに!! 懐かしい作品も多くありますね~ほんと。ぽぽたんだけ妙に色あせてるなぁ(;´∀`)

MBSは映像がメインだったのですが・・・

ほむほむコスしたスタッフさんがいらっしゃったのでパシャリ。もちろん、配布物ももらいました^^

そして、進撃へ...

めっちゃ迫力あるな、この顔!
フォロワーさんの話では顔認識したようでwww
ってなわけで、企業ブースはこんなもので。

その後はこれまた行列だったまどマギカフェのブースに並んで、
キュゥべえカレー 「君なら運命を変えられる」魔法少女
鹿目まどかのソウルジェムドリンク 「それはとっても嬉しいなって」
を購入。キュゥべえカレーは甘口めな見た目の割にちょい辛でしたね。

んで、まどかドリンクはカルピスのようでした。辛いキュゥべえカレーとマッチしていて、ちょうどよかったです^^
杏子かほむらがどうもジンジャエールだったよう。マミさんとさやかが何かわからなかった・・・特にさやかは色がっぱねぇ。(ブルーハワイのような色味
この後はオープンイベントの「映画『魔女っこ姉妹のヨヨとネネ』トークイベント -STAFF DAY-」だけ見ました。監督である平尾隆之さんとufotableの近藤光さんによるトークショー。実は作品のことは全く知らずに割と空いているからというフォロワーさんのツイートを見て、イベントを見たり。でも、お話を聞いてかなり興味がわきましたね。PV映像もとにかくよく動くので、アニメーションとしても飽きなさそうな気も。ただ、問題は年末はボランティア、年始も忙しいので、正月終わらないと見に行けないっていう・・・(12月28日公開
新宿バルト9ほかでロードショーとあったので、T・JOY系列かな。大阪は梅田ブルク7になる・・・?
ヨヨネネのトークショーが終わった後は、みやこメッセを後にして河原町まで徒歩移動。途中、雨に打たれつつも河原町到着w
らしんばんとか前に教えてもらったルートをまわって、京都を後にしました。
以上。あとは、配布でもらったものなど...

全部でこれだけ。

入り口に入った時にもらったシルバーの包みに入っていたもの。クリアファイルですね~。
これはみんな同じなのか、何種類かあるのかな・・・?


昨日twiterでも話していた企画進行中のセイバーのフィギュア。メーカー気になるな~
あと、まどマギの複製原画展とな? しかも、グランドフロント大阪ですか~


有頂天家族のブースにもあった設定資料集などの紹介も書かれていました。



ちゃっかり二冊もらっているみるまうすw 誰かにあげようかなと思ったのですが、破れてる~/(^o^)\

あと、買い物。右のオリジナルポスターはフォロワーさんにいただいたものです。舞妓まどかはすでに開けていたので、また後日に...
有頂天家族の買い物袋もなかなかいいですね~。
買い物袋というと、今回、舞妓まどかを買った時についてきたアニプレックスの買い物袋が便利すぎて便利すぎて。舞妓まどかなら二箱は普通に入るぐらいの大ききで、しかも、ファスナー付き! 現地でいただいた広告など入れておくのにちょうどよかったです^^

以上、京都国際マンガ・アニメフェア2013でしたー
今回はフィギュア目当てで後はおまけみたいなものでしたが、本当に充実した展示内容で満足いけましたね。また、来年もあったら行ってみたい。
今度は誰かと一緒にいきたいな・・・撮影うんぬんはおいといてブースで話す人がいないって言うのが・・・ねぇ(ぉぃ
【関連記事】
フィギュア誕生30周年 海洋堂フィギュアワールド
メガハウス ヴァリフェス大阪
ドラゴンズクラウン アートギャラリー イラスト&グッズ
手塚治虫記念館 第59回企画展 「MACROSS:THE MUSEUM」







