

マックスファクトリー 新・光神話 パルテナの鏡 figma ブラックピットのレビューです。
2012年に任天堂から発売されたニンテンドー3DS専用アクションシューティングゲームソフト 『新・光神話 パルテナの鏡』 に登場するキャラクター。劇中、ピットの前に現われた、彼と瓜二つの外見をした黒いピット。
服装や翼、髪色が黒く、赤茶色の瞳を持っているなど幾つか相違点がある。声も同様のものだが、黒いイメージにあってかトーンが低い感じになっている。性格は荒々しく攻撃的で、使命に忠実なピットとは対称的に誰かに使われることを嫌っている。女神パルテナからは名前を略して「ブラピ」と呼ばれ(パルテナ曰く、その呼び方の方がかわいいらしい)、ピットもすぐにその名前で呼んでいる。
もともとは”映った者の本質を映しだし、そっくりな性質を持つ複製を作るという” 『真実の魔鏡』 で作られたピットのコピーであり、ブラックピットというのは魔鏡を持っていた邪神パンドーラが命名した。ただ、生成途中に魔鏡をピットによって破壊されたため、冥府軍の支配を受けずに誕生。自分を家来として使おうとする冥府軍に従わず、パンドーラ戦やメデューサ戦では冥府軍を攻撃していた。パンドーラの魔力を翼に宿していたため飛翔の奇跡なしに空を飛ぶことが出来たが、パンドーラが巻き戻しの泉にて力を復活させブラピの羽根から離れたため、以後は飛翔の奇跡がないと飛べなくなってしまった。
ピットにはもう一人の俺がいるのは許せないというような理由で戦いをよく挑んでいたが、物語が進むにつれて心が通じているところが互いにわかっていき、戦友のような間柄になっていく。混沌との戦いでもピットに協力する他、ピットが再起不能になった時には彼を復活させるために出撃するなどしている。
デザイン元は大乱闘スマッシュブラザーズXのピットの黒カラーであるが、月桂樹の装飾の色がピットのと同じ金色に変更されているなど変更点もある。
基本的にはfigmaピットの色違いであるが、幾つか相違点もある。まず、figmaピットの手パーツと違い、ブラピの手パーツには小手が付いていない。そのため、パー手を使っても違和感が出ない。ピットにあったいわゆるノーマル顔がなく、代わりに睨み顔が標準で付いている。叫び顔は同じ。また、魔物「モノアイ」は付いていません。
武器はパルテナの神弓に似た「神弓シルバーリップ」が付属している他、本人の名前が使われている神器「ブラピの狙杖」が付いています。ボリューム的には、このブラピの狙杖がモノアイの変わりのようなものですかね。また、ブラピにもARカードが2枚付属しております。
作品名 | 新・光神話 パルテナの鏡 |
発売元 | マックスファクトリー |
販売元 | グッドスマイルカンパニー |
発売日 | 2013/03/30 |
原型制作 | 浅井真紀・マックスファクトリー |
スケール | ノンスケール |
全高 | 約120mm |
仕様 | ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア |
撮影使用機材 | PENTAX K-x |


デザインはパッケージの背景はおなじものになっており、キャラクターがブラピのに変わったぐらいでしょうか。
後ろには付属のARカードの絵もありますね。

中身はこんな感じ。モノアイがないので、ボリューム的に少なそうには見えますが、そんな変わりません。

前回と同じように、ピット以外の付属をずらり。今回はなんかfigma台座も置いてありますが・・・
あと、ARカードの写真は省略しておきます。



3方向ぐるり。ピットを元に造り出されたブラピ。それだけあってfigmaでも、色以外はほとんど同じ造りになっています。造形での違いは前述したように小手がないことでしょうか。と言っても、ピットにも小手がないグー手はあるので、これだけだと違いは色と表情しかないかな。
ピットは白に金と神聖なイメージでしたが、ブラピは黒の金ということで異様なものを感じさせます。ただ、カラーのコントラストはこちらの方が良い感じですな^^
造形がほぼ同じなので、可動域の具合もほぼ同じといってもいい。やはり、足首の可動がですね・・・(苦笑
あと、ちょうどこれを撮っていた日辺りから関西でも急に暑くなりまして、それがfigmaにも影響したのか、胴体が結構外れやすくなってしまいました。軽く横に可動すると簡単にポロリしてしまいます


表情はやんちゃだけど前向きに任務を全うするピットと違い、少しひねくれた感じのある睨み顔。まぁ好戦的すぎる部分ではそんな変わりないでしょうけど...。口がややへの字に近いカーブということで、やはり気が強い感じがあります。
赤い瞳というのがまた黒い外見にあっていますね。ディレクターの桜井政博さんが言うように堕天使らしいイメージです。
アイプリや髪造形など仕上がりはピットと同じく、良い感じです。ただ、黒いため、多少の塵とかが目立ちやすいのが難点かな。

別方向で一枚。敵を睨み付けるような鋭い視線。表情的にはこっちも主人公に見えてしまって仕方がないw


スマブラXと違い、月桂樹の髪飾りがピットと同じ金色になっています。(スマブラXでは確か黒色の月桂樹だったような…)
こちらも出来は上々です。後ろ側の髪造形やアホ毛も申し分ないです!



キトンの裾の模様の色合いも金と紫に変化しています。ベルトの出来もいいですし、衣装のシワ造形も細かい。二の腕やふともものブレスレットもピットと同じ仕上がり( ´∀`)b
後ろの翼は付け根までも同じ仕様になっています。また、ブラピには付属していないですが、右手に光臨が差し込めるダボ穴もそのまま再現されています。ピットに付属しているのがあれば、こっちにも使い回せるようですな。


中に履いているのも同じもののようですな。具足の造りも、色が違う以外は同じ。こちらも留め具や履き口のもこもこのようなものの出来がいい。
塗装も綺麗なので言うことないですな^^


今回は羽根をピンとしたまま、前後一枚ずつ。羽根の造形ひとつひとつがよくできています。羽先は丸みがあって、任天堂らしいポップでかわいい造りになっておりますね^^。
では、オプションパーツなど。


別表情はピットにも付いていた叫び顔。こちらは同じ感じですね~。
眉を寄せており、強気なイメージがありますな。

続いて、武器へ。まずは、神弓シルバーリップです。前回と同じように、二刀流から~。
基本、握り手などの構造も同じです。ただ、最初辺りで触れたとおり、ブラピの手パーツには小手がありません。

形はパルテナの神弓とほとんど同じもので、面にある模様も同じです。ちゃんとモールドがされており、綺麗な彫りになっています。

柄を長いのに差し替え、両方に刃を突き刺すと、ツインランサーのようになります。
握り手は、さきほどのと同じものを使います。

刃は逆になるように取り付け。こうすると縦回転切りみたいなことができるんでしたっけ。

そして、刃を同じ向きにして持たせると、弓になります。そこに付属の矢を添える...

矢はクリアパーツで作られており、弓同様に矢もピットのとは違うカラーリングになっています。
矢の握り手は同じもので、人差し指と中指の間にあるダボ穴に突き刺します。

そして、ここからがブラックピットにのみ付いているオプションパーツ・ブラピの狙杖です。
神弓よりも長い、長距離型の武器って感じですな。なお、握り手は専用のものを使います。

まずは横から。銃口から握るところまで、この大きさで丁寧に造られています。
杖というだけあって、逆に持つと確かに杖のように見えますね。銃口の反対側の先には、悪魔の頭部を思わせるデザイン。

上から見るとこんな感じです。左右の羽根を思わせる部分や銃口の装飾は鋭利な造形になっています。

握るところが取り外せるようになっているので、持たせるときは一度分解します。
ではでは、アクションポージング!!

跳躍からのショット!!

なんとなく跳び蹴りとかもやってみる。ただ、胴体の可動がそこまで望めないので、格好としてはちょっとあれな部分も・・・



ピットに付属している光臨を付けてみたりも。

撮影もレビューも昨日の今日の流れなので、なるべくポーズが被らないようにしているつもりでしたが・・・そんなことなかったねorz


最後に、ピットとも一枚。まさに光と影って感じですな。
影のリンクを意識して考えられたブラックピットですが、こうして違うキャラクターとして誕生できたのはいいことですな^^ ピットのいい仲間であり、ライバルって感じでしょうか。

以上、マックスファクトリー 新・光神話 パルテナの鏡 figma ブラックピットでしたー
ポロリはおいといて、造形・塗装はとてもいいです。やはり、監修がいいのか、マックスファクトリーさんの気合いの入れようの違いか。ともあれ、満足行ける出来映えでした。
アイギスとかみたいに全くカラバリというわけでなく、それぞれでオプションが違うというのもいいですな! 表情もブラピらしいものになっていてよかったですわ^^
どちらもサムスやリンクほどではないですが割と品薄らしいので、欲しい人はちゃっちゃと買うことをおすすめしておきます(`・ω・´)
【関連記事】
八十神高・鋼鉄の生徒会長 ~ figma ラビリス ファミ通オリジナルカラー
聖なる剣と最強の盾を手に、大空を駆ける勇者 ~ figma リンク
紅き鎧を身に纏ったバウンティ・ハンター ~ figma サムス・アラン
サッカーが得意!小さな名探偵 ~ 江戸川コナン ビッグ大阪ver.
見た目は子供、頭脳は大人の名探偵 ~ 江戸川コナン 東京スピリッツver.
光を飲み込む闇の戦士 アクションフィギュア ~ S.H.フィギュアーツ ダークプリキュア
光を飲み込む影 ~ エクセレントモデルLIMITED ダークプリキュア
ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディションを買いましたー。







