fc2ブログ
 
figma_pit_00.jpg

マックスファクトリー 新・光神話 パルテナの鏡 figma ピットのレビューです。
2012年に任天堂から発売されたニンテンドー3DS専用アクションシューティングゲームソフト 『新・光神話 パルテナの鏡』 の主人公天界エンジェランドに所属する軍団・パルテナ軍に所属している親衛隊長の天使。

名前のモデルはローマ神話に登場するキューピットであるが、パルテナの鏡のモチーフはギリシア神話。今作では前作であるファミコンから25年経っており、多少、大人びた青年になっている。このゲームでは厳密に神や天使は外見上の年をとらないという設定になっているが、細かいことは(ry 今作では、ピットが前作で倒したはずの闇の女神メデューサが復活し、人間達への侵攻を開始する。パルテナの命を受け、彼が冥府軍との新たな戦いへ向かうところからゲームが始まる。
正義感が強く、使命も忠実にこなす。その一方、年齢相応の活気でやんちゃになっているの加え、自信家な部分も多少伺える感じに。天使だけあって大きな翼を持っているがそれ自体は弱く、ピットは自力での飛翔ができない。一時的に滞空できるほどで、本人も少しその辺は気にしているもよう。ゲーム中では神器やパルテナの力によって飛翔している。
上司にあたる光の女神パルテナのことも敬愛しているが、彼女の時折見せるいい加減なところには頭を抱えているところも。


サムス、リンクに続く、任天堂のキャラクターを立体化したfigma第3弾。同作に登場するブラックピットと共に立体化され、発売日も同じ。おなじみの神器 「パルテナの神弓」 は弓矢として使える他、今作から登場した二刀流やツインランサー風にして使うこともできるようになっている。また、ピットにのみ冥府軍の魔物「モノアイ」も付属している。光臨も付属しており、腕に取り付けたり、矢に取り付けたり出来ます。また、ゲーム本作で使用できるARカードも付属しているなど、ファンにもお得な商品になっております!
ゲーム中には他にもいろんな武器がありますが、さすがにあれ全部突っ込んだら値段がね・・・(;・∀・)

過去のサムスやリンクと同じく、よくできた可動域と、監修レベルの高そうな完成度を誇っている。ただし、惜しいのが足首の可動でしょうか。可動範囲がそこまで広くなく、また、羽根の重みもあって、後ろに倒れやすいのが欠点と言えば欠点(台座を使えばなんの問題もない話...



作品名新・光神話 パルテナの鏡
発売元マックスファクトリー
販売元グッドスマイルカンパニー
発売日2013/03/30
原型制作浅井真紀・マックスファクトリー
スケールノンスケール
全高約120mm
仕様ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア
撮影使用機材PENTAX K-x




figma_pit_01.jpg figma_pit_02.jpg

大空を描いたパッケージデザインです。紫やら橙などが混じった幻想的な空ですね^^



figma_pit_03.jpg

中身はこんな感じです。



figma_pit_04.jpg

先にオプションパーツだけ並べてみました。ただ、何時ものfigmaの袋や支柱などは省いています。
光臨は腕に付けるタイプと矢に付けるタイプの2種類。



figma_pit_05.jpg figma_pit_06.jpg

そして、こちらがゲームに使えるARカード。裏にはピットのシルエットも。




figma_pit_07.jpg

figma_pit_08.jpg figma_pit_09.jpg

3方向ぐるり。3DS版になって一新された衣装。古代ギリシアの男女が着ていた衣服・キトンに、金色の月桂樹の髪飾り。下には黒いスパッツのようなものをはいていますが、公式ではボクサーブリーフを履いているとか・・・これがそれなのかどうなのか。両腕両足に輪っか状の防具を装備している他、左の二の腕には金のブレスレットも。

出来は上々。キトンのシワ造形や、裾のプリントなども仕上がりがいい。翼も羽根が細かく再現されていて、それでいて可動もできるようになっています。造形自体の出来は言うことないのですが、前述した通り、足首の可動が少しきつい。見ての通り、足首のすぐ上には防具がありこれが足の甲に干渉するため、足首の可動に少しの制限があるのがね。写真では自立させていますが、あまりバランスはいいとは言えなかったです。ただ、個体差である可能性もあるので、一概にそうとは言えないところもw



figma_pit_10.jpg

顔アップ。まだ幼い感じはあるものの、凛々しい顔立ちです。口元はややスマイルな感じでしたが、その真っ直ぐな瞳が正義感あふれる主人公らしい。
このサイズで髪造形も悪くない感じです。アイプリも綺麗ですな^^



figma_pit_11.jpg

別方向で一枚。



figma_pit_12.jpg figma_pit_13.jpg

髪造形は後頭部や左右、アホ毛なんかも良い感じ。また、月桂樹の髪飾りもほどよく造られている他、髪との塗り分けもしっかりされていますね( ´∀`)b



figma_pit_14.jpg

figma_pit_15.jpg figma_pit_16.jpg

衣装には軟質が使われており、多少なりと可動の助けになっております。ただ、それでも左足をあげるには限界はありますね^^;
シワ造形やベルトの塗装、裾のプリントも綺麗に仕上がっています。左の二の腕にあるブレスレットは模様も造形されているなど細かいね。
背中の羽根は、figmaジョイントで繋がっています。



figma_pit_17.jpg figma_pit_18.jpg

おみ足の具足も留め具などきっちり造られている他、質感も意識されています。右ふとももの輪っかなど、細かい再現がされています。



figma_pit_19.jpg

背中の翼の中間のところは前に折ることも後ろに折ることも可能。



figma_pit_20.jpg figma_pit_21.jpg

可動域はリンクと同じぐらいかなと思います。裾の問題で左足は上げにくいですが、右足はリンクよりも上がりますね。
肘の可動も申し分ないですが、太い防具に干渉するのこともあるので、多少なりと限界はあります。

台座の支柱は翼との干渉を防ぐため、サポートパーツが付いています。






続いて、オプションパーツなど。

figma_pit_22.jpg

まずは、もう一つの表情パーツです。戦闘向きの勇ましい叫び顔が付いております。
口が開いており、中の舌なども再現されております。アイプリももちろん、綺麗ですな^^







figma_pit_23.jpg

付属のパルテナの神弓、まずは二刀流持ちから。



figma_pit_24.jpg figma_pit_25.jpg

刃の金色も綺麗に塗装されている他、モールドも丁寧に造られています。持ち手は茶色で、肌との色移りが少し怖いところ。まぁ握っているところの内側なので目立ちませんが・・・。
刀身は緩やかなカーブを描いており、剣の造形としてはタルワールが近いかな・・・(なんかもって近いものがあったと思うのですが、名前が思い出せない。



figma_pit_26.jpg figma_pit_27.jpg

右腕の防具には光臨を差し込むことが出来るようになっています。私が買ったこのピットの光臨はなんか差し込みがあまりよくなく、ポロリが多かったのがちょっと残念...
光臨自体はクリアパーツで造られています。

また、腕の差し込みは右の写真のような細いダボになっております。



figma_pit_28.jpg

また、剣の柄を取り外し付属の別タイプに差し替えることで、ツインランサー風にすることができます。







figma_pit_29.jpgfigma_pit_30.jpg
figma_pit_31.jpg


続いて、前作にも登場していた空中戦にてもっともよく表れる魔物・モノアイ。専用台座にて、飾ることが出来ます。
シンボルとも言える一つ目に、5つの触手のような足も丁寧に立体化しています。少しごつごつしているところもありますが、出来は申し分ないですな。





figma_pit_32.jpg

最後は、パルテナの神弓そのもの。前作はこれを放って敵とやっつけておりましたな。
まさにピットと言えば、この武器です!



figma_pit_33.jpg

クリアパーツで造られた矢が付属しています。専用の握り手に差し込むことで固定が可能。
また、専用の光臨パーツもあり、取り付けることが出来ます!






ではでは、アクションポージング!!

figma_pit_34.jpg





figma_pit_35.jpg




figma_pit_36.jpg

そう言えば、撮っている途中から思っていたのですが、この顔・・・




figma_pit_37.jpg


某サッカーアニメの彼に似ている気がするんだよね~(ぇ そう見えてしまうのは私だけでしょうかね(;・∀・)




figma_pit_38.jpg




figma_pit_39.jpg





figma_pit_40.jpg

モノアイだけでパシャリ。なんか愛嬌ありますよね^^




figma_pit_41.jpg


ピット君は自身の力だけではそんなに飛べないのですが、なんか空中でのポージングばかりイメージにありますね。




figma_pit_42.jpg

対空攻撃的な、切り上げ!!





figma_pit_43.jpg

刃がカーブしているデザインのため、上から振り下ろすポージングもなんか様になります^^




figma_pit_44.jpg




figma_pit_45.jpg

ぐぬぬ・・・(それ違ッ
メデューサぁ、何をたくらんでいるんだ!?




figma_pit_46.jpg

モノアイに立ち向かうピット。



figma_pit_47.jpg

ピット側からの視点。




figma_pit_48.jpg





figma_pit_49.jpg

弓を構えたポーズも様になります。ってか、やっぱこれですよね^^







figma_pit_50.jpg


スマブラ的な写真も2枚ほど。まずはVSサムス!! 互いに飛び道具を構えているぞ!!



figma_pit_51.jpg

もう一枚はもちろん、リンクと。こちらは剣技で勝負ッ!!




figma_pit_52.jpg

以上、マックスファクトリー 新・光神話 パルテナの鏡 figma ピットでしたー

気になった足首の可動以外は、大変満足しています。っても、可動域もほどよく、自立うんぬんも台座があれば特に問題はないです。ピット本体だけでなく、神弓の方も丁寧に仕上がっているのもよかった。光臨など豊富な付属で、遊び甲斐あるfigmaになっております。この完成度のよさはやはり任天堂の監修によるものなのだろうか・・・(゚A゚;)
ブラックピットも次にレビューする予定ですが、これ以降の任天堂figmaは・・・なんかあるのかな。個人的には、当然髭のあの人も欲しいけど、フォックスやキャプテンファルコンとかも出して欲しいよね。




【関連記事】
関西弁の対シャドウ用兵器、出撃! ~ figma ラビリス
聖なる剣と最強の盾を手に、大空を駆ける勇者 ~ figma リンク
紅き鎧を身に纏ったバウンティ・ハンター ~ figma サムス・アラン
サッカーが得意!小さな名探偵 ~ 江戸川コナン ビッグ大阪ver.
見た目は子供、頭脳は大人の名探偵 ~ 江戸川コナン 東京スピリッツver.
光を飲み込む闇の戦士 アクションフィギュア ~ S.H.フィギュアーツ ダークプリキュア
光を飲み込む影 ~ エクセレントモデルLIMITED ダークプリキュア
ニンテンドー3DS ゼルダの伝説25周年エディションを買いましたー。



    
 

web拍手     


コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL
http://mirumausu.blog18.fc2.com/tb.php/327-df0d0d60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック