

特撮リボルテックよりエイリアン ウォーリアーが商品化されましたおーヽ(‘ ∇‘ )ノ
エイリアン ウォーリアーはエイリアン2から登場する種類で、その名前の由来は本作キャッチコピー「今度は戦争だ」とその役割からだそうです。それ以降の映画でも同様の役割を担う種類の総称で、その役割とは”産卵中のクイーンの護衛またコロニーに近づく脅威の排除”・”寄生対象となる獲物の捕獲・拘束”と働きアリや働きバチのようなものと同様。
獲物がいない時は天井や壁などで休眠状態で待機、敵や獲物が近づいてきたら群れで襲撃と、軍人とも言えるような行動を取るみたい。
今回は、販売元である株式会社ケンエレファントさんからいただきましたサンプルのレビューでふ。
サンプルのレビューではありますが、方向性は多分何時も通り...?
作品名 | エイリアン2 |
企画・製作元 | 海洋堂 |
販売元 | 株式会社ケンエレファント |
発売時期 | 2010/11/01 |
原型制作 | 松本栄一郎 |
原型協力 | 矢竹剛教 |
全高 | 約150mm |
仕様 | PVC製塗装済・可動フィギュア |


ケースは何時も通りのサイズ。
裏面に、エイリアン ウォーリアーの特徴や可動面の特徴などが図解つきで書かれています。


表側を展開すると、何時ものようにキャラクターについてやシーンカットなど掲載されています。
ここは実際にお手にとって見ていただければいい話なので、サイズは小さく(ぇ

全身。
青いメタリックが目立つ、グロテスクな外見(良い意味で
非常に生物的だけど、塗装がメタリックと人工的なのが印象的ですね。


サイドから撮った分。
思ったよりも細身なんだなーと思いましたが、細身の昆虫のような外見らしいのでこれでいいんでしょうね。
塗装はもちろん、青メタリックだけでなく黒や、細かく見るといろんな色が使われています。また、グラデーションを用いた塗りが入っており、人工的でないイメージが伝わってきますわねー
右足については気にしない方向でね^^;

顔アップ・・・これを夜中に見たら怖くて寝れなくね?(ぉぃ
全身は150mmなので頭部もそこまで大きくないのに、このクオリティ!!やばいね、これ(゚д゚)!
歯もしっかり作られています。

顎を下げることにより、口が開きます。
中にはもちろん、インナーマウスがあります。(エイリアンにある第二の顎
このインナーマウスは押し引きが可能で、顎の下にあるでっぱりを使って押し引きするみたいです。

頭部は細長く太めの形状。だいたいの種類はフードを被っているそうだが、ウォーリアーだけは省略されたそうです。(アクションシーンにおける破損への懸念などから...
鼻や耳、目などは存在せず、頬といった生き物のほとんどに存在する部分が、ぶっちゃけどこにあるかわからない。それぐらい特徴的な皮膚や動脈(なのかな?)で構成されてみたいですね。
上のギザギザから中の血管のようなものまで細かく造型されています。私は今までリボルテックというと、ロボ系のヤマグチとかばかり見てきたんで、海洋堂さんのフィギュアでこういう系統のディテールのすごさを見るのはなんとも新鮮ですね。
細長いですが、可動面ではそんなに支障がなかったり。
ちなみに公式によると、デザインは男性器を基にしているそうです。
そういやこの膨らみ具合は確かにお.'∴・(´Д○≡(# )=(゚Д゚ #)○

首と頭部を繋ぐのはダブルジョイントで、こいつが頭の可動のよさの支えになっています。
また、首も多少上下に可動するので、首だけでもなかなかの可動範囲を持ちますね( ´∀`)b

これぐらいは余裕~~もう少し前屈みにも出来るよー(ぉぃ

胸部は、骸骨兵のように骨ばかりで構成された感じ。
黒いシリコンのようなものらしく、硬質感のある見た目ほどに強靭ではないとのこと。銃火器等などでたやすく破壊できるそうで。。。
ただ、こんな身体で温度や湿度の環境の変化にすぐに適応し、宇宙空間などの真空状態でもへっちゃらという(;´∀`)
エイリアンの体液は黄色い強酸らしいので、おそらくこの骨の中にも軸のようなものがあり、そこを体液が通っているのかしら。いや、勝手な予想だけど(ぉぃ

ウォーリアー・・・戦士とあるだけに、肩にアーマーみたいなものがあります。

腕には、ブーメランみたいな突起があります。
しかし、塗装がすごいね・・・青黒いってのが実に重量感があります。

手のひらはこんな感じで、ちゃんと血管や関節があるような造型がされています。

爪までしっかりと塗装されていますよ~ん。

股のところは他と打って変わって、どちらかというと黒色が強い。また、やや黄色い塗装が少し入り交じっており、複雑な塗りがされています。

ふともものところもどちらかというと骨が隆起しているような感じ。

つま先は、恐竜の足のような感じ。
腕と違って、足の爪は4本あるみたいです。

ちょっと戻りますが、胴体はこのように真っ直ぐするのももちろん可能。
最初のポージングがあれだったので、一応載せておきました。(必要ないと思うけどw

胸部と腹部はサイズの大きいジョイントで繋がっており、これが胴体の可動を制御しています。
さらに腹部と下半身がジョイントで繋がっているため、二段階での可動ができるようになっている。

背中にはバルブのような突起が4本あります。
くねって伸びており、これからも生物的な印象が伺えます。
間にひれのような突起物がひとつ生えています。

この突起物は胴体とジョイントで繋がっており、可動できます。
これを上げ下げることにより、頭に干渉しないで互いに可動が可能になっています。

身の丈以上に長い尾。鞭のように振り回すか、槍のように突き刺して使用する。
また、力も非常に強いらしく、某映画では200キロ近い体重を持つプレデターを持ち上げることも(゚д゚)!

ベンダブル構造を用いているため、尾は自由自在に曲げることも捻ることも可能。
ただ、捻ると後で戻すのが大変なのよね・・・(経験者談w

先端は鋭利な形状で、岩石を砕くほどの力と硬度を持っている。
人間など、これで軽々と串刺しにできるわけである((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

付属品など。
何時ものリボチップやケース。
突起物のない腕や閉じ気味の指、エイリアン2の舞台である惑星LV-426の居住区をイメージした飾り台が付属しています。
ネームプレートは、前にレビューしたブースカにもありましたので、このシリーズはみんな付いてるんですね。

まず、腕と手を付け替えてみました。

あ、ちゃんと差し込めてない^^;
突起物がない方も、この通りの出来映え。
腕のジョイントは、もともとあるジョイントを使って差し込みます。

そして、閉じ気味の細長い指。
こちらも爪の先まで丁寧に塗り込まれています( ´∀`)b
手首に当たるジョイントは、もともとこちらの手にもついているので、いちいち差し替える必要はありません。

んで、こちら。

こちらは、エッグチェンバー。獲物にエイリアンを体内に注入するフェイスハガーを生み出す卵。
上部に花弁状の口があり、見た目と違って殻のような硬質感はないもよう。
また、下には根が生えており、内部には血管や神経のようなものがあるため、卵と言うよりは身体の器官という方が正しいかもしれない。
寄生対象が近づくと花弁が開き、内部からフェイスハガーが飛び出し襲い掛かる。それはこの卵自身が生物の発する気配や振動を感知して行うため、フェイスハガーを内包した状態で物理的に運搬するのはほぼ不可能に近い。
ちなみに、チェンバー【chamber】というのは部屋とか房、容器という意味があるとのこと。
ということから考えても、”卵”ではなくて”卵が入ったもの”と考える方が良いかしら。
しかし、この形、これもなんか・・・ねぇ・・・^^;

ネームプレートはこのように台座に差し込めるようになっています。
ま、それでなくても普通に置けますけどね。
では、ここからポージングなどなど...

私の場合、ポージングの参考資料はほとんどカプコンさんから出ている某格闘ゲームです。
しゃがみポーズがこんな感じだった。
伏せて隠れて、獲物が近づいたら尾で串刺しするみたいな...


尻尾攻撃・・・なんか滑稽だわね^^;


飛びかかるポージングなども...
前のブースカもそうですが、特撮リボルテックの台座って立ちポーズ用しかないようですね。と言っても、ブースカはあんまり飛び跳ねたりしなかったと思いますが。
でも、特撮リボはヤマグチと違って舞台を意識している台座なので、飛び攻撃用の台座もつけてくださいっていうのも変な話。それに個人的にはちゃっちぃ台座よりかは再現された台座の方が嬉しいですしね・・・飾る時に限りますがw
ま、飛んだり跳ねたりしたいなら、魂ステージなりなんなり使いなさいって話ですけどねw

頭突きだったか突進だったか、そんな攻撃もあった記憶が・・・
こういうポージングができるのも、あの胴体の二段階のジョイントの恩恵にあります。
すごいね( ´∀`)b




こういう生物的なものを触ると、かならずやりたくなるこれ。
上を向いて、腕を曲げて、咆哮をあげる。

まさに今見ているあなたに掴みかからんとしているような・・・
ポージングはこんなところ。
ここからはちょっとしたおまけみたいなの。。。
もちろん、フィクションですよ?
・・・最後の方は撮ってる本人ももうわけわからんことになりますた(;・∀・)

海洋堂繋がりで出してみた。友情出演・・・じゃないね・・・特別出演かな?
しかし、見事に対極にある明るい白、暗い青黒(;´∀`)

同じく特別主演のブースカ。

(;´∀`) あ、ブースカが襲われる?!

( ゚д゚) あぁ、ブースカぁ!!

(; ゚△゚)ツ って、ラーメンが目当てかよ!!

ラーメンを奪われて怒り狂うブースカ。
いや、怒ってる場合じゃないぞ。相手が悪すぎるぞw
・・・・・・・(´・ω・`)
フェイスハガーに寄生されると、それは抜け殻になり自然に宿主から離れる。
その寄生体は幼体チェストバスターにまで成長、宿主の身体を突き破り、その後、脱皮を繰り返しながら急速に成体エイリアンへ成長する。
エイリアンは宿主の性質を受け継ぐため、成体にも様々な種類が存在し、多種多様な能力を持っているそうです。
・・・・・・・(´・ω・`)
つまり、何が言いたいかと言うと、ブースカに寄生すると・・・

多分、こうなると思うんだwwwヽ(´∀`)ヾ(・∀・;)いろいろマテ

さすがに自分に何が起きたかわからないもよう(ぇ

あ、気づいたみてぇ。

さすがにださいと思ったのかショックを・・・うん、確かにこれはださ.'∴・(´Д○≡(# )=(゚Д゚ #)○


(;´∀`) ・・・・・・・

以上、海洋堂 特撮リボルテック エイリアン ウォーリアーでしたー(ぇ
・・・・・・・(´・ω・`)
いやぁ、最後の方は酷かったね。ほんとこれは酷いね。
アップしてる本人が言うんだから...後で怒られないかな(;・∀・)
出来自体はとてもいい感じ。っても、私はエイリアン2は見てないので、実物とどこまで似ているかは知りません。でも、造型で欠けたようなところもないですし、塗装もはっきり言ってすごいのよ。
可動面も結構いい感じに作られている。だいたい、どこのフィギュアも腕と足の可動ってのはいい感じに組むんだけど胴体はね・・・あそこまでしっかり曲げられる胴体ってのはいいですわ。
さて、そんなエイリアン ウォーリアーも展示される特撮リボルテックキャラバン2010がただいま開催中とのこと。
他、ラドンやエイリアン・クイーンなどの展示、実際に触って遊べる体感コーナー、さらには来場者プレゼントや購入特典などもあるので、近くに住んでいる人も遠くいけ興味がある人(ぉぃ)も是非足を運ぼうではありませんか。
我らが大阪でも11月6日にジョーシンのスーパーキッズランド キャラクター館で開催されるそうですよー
エイリアンのクリアーバージョンという限定アイテムもあります。
こいつを見ると、さっき頭部の時に説明したフードを被っているとこうなるみたいなのがわかると思います。(中が透けて見えているので...
それぞれの店舗で限定数が決まっているので、興味ある人はチェック!チェック!

【関連記事】
バラサ、バラサ!! ~ 特撮リボルテック 快獣ブースカ!!
うなるダブルハーケン! リボルテックヤマグチ グレンダイザー







