fc2ブログ
 
nendoroid_brs_00.jpg

グッドスマイルカンパニー ねんどろいど ブラック★ロックシューターのレビューです。

グッドスマイルカンパニーの協力もあってか結構話題になってきたブラック★ロックシューターがねんどろいどになりますた( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

お馴染みのデフォルメで、武器である「★Rock Cannon」「Black bladeも付属され、さらにHJにも載ったイラストレーターCHAN×CO氏によるディフォルメキャラクターの表情まで付属されているという、結構ボリュームある内容になっています。
グッスマが押すに押しているためもあってか、何時もより監修レベルも高い・・・気がします^^



作品名ブラック★ロックシューター
発売元B★RS Project
販売元グッドスマイルカンパニー
発売月2010/08
原型阿部まさと
制作協力ねんどろん
スケールノンスケール
全高約100mm
仕様ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア・専用台座付属
使用カメラPENTAX K-x




nendoroid_brs_01.jpg nendoroid_brs_02.jpg

箱は、お馴染みの模様をつけたもの。
ロゴもちゃんとついています。


nendoroid_brs_03.jpg

箱の開封の仕方が、今回はちょっと違うようになっています。
仕様が変わったのかなとも思ったけど、これより後のナンバーである愛花は何時も通りだったので、B★RSだけなのかも。

撮り忘れていましたが、こちらの商品にはホビージャパンにも付属されたDVDがついています。
ケースは専用のものになっており、レーベルも専用のものになっています。
でも、それならHJにはつけなくてもよかったのでは...^^;


nendoroid_brs_03b.jpg

付属の説明書です。
台座に差し込む部分の説明が皆無なので、★Rock Cannonを持たせる時はどういう風に差し込むといいかなとかが書かれていないのが、ちょっとマイナス点かな...



nendoroid_brs_04.jpg

ねんどろいどって何時も=かぁいい(*´∀`)ってイメージになるものなのですが、なんだろう、この異様な感じは(;・∀・) 雰囲気が神秘的?ダーク?ですね。

何時もの透明台座じゃなくて、白黒のタイル状になっています。
Black blade ver.にもあったような感じのですね。

nendoroid_brs_05.jpg nendoroid_brs_06.jpg

台座と同じで、本人も黒白がメインのカラーリング。

台座はみくるとかと同じで背中に差し込む感じになっており、立ち位置などがお好みで調整できます。



nendoroid_brs_07.jpg

顔アップ。
とにかく、最近のねんどろいどには全くなかったやや暗い目の表情。
噤んだ口元や眉を寄せているところなど、静かな闘志のようなものが垣間見れます。

ちょっぴりしょんぼりしたようにも見えるが...


nendoroid_brs_08.jpg

アイプリは綺麗に描かれています。
口元も剥げた感じはなく、髪の塗装もお綺麗。
頭部の出来は申し分ないですね。


nendoroid_brs_09.jpg

左目に燃え上がる蒼き炎はクリアパーツ・・・っぽいですが、奥はほとんど見えないですねw
こちらは、前髪パーツの左サイドに取り付けられるようになっており、もちろん差し替えで炎がないようにすることも可能。



nendoroid_brs_10.jpg

胴体。
東方などのと同じ仕様で、お腹のところとホットパンツは別に可動できる仕様。

特徴である2カ所の切り傷ももちろん再現されています。


nendoroid_brs_11.jpg

コートの左胸のところには星マーク。
ファスナーまでちゃんと作られていますね。



nendoroid_brs_12.jpg

ツインテールは、何時もの差し込みで、可動もできます。
左の方は、二つにわかれており、別個に動きますね。



nendoroid_brs_13.jpg

コートの背中の部分にももちろん星マーク。
台座の差し込み部分は、その上のフードのところに差し込めるようになってます。


nendoroid_brs_14.jpg

下の方はふわりと広げられるように作られています。



nendoroid_brs_15.jpg

位置を調整すれば、★Rock Cannonも置くことができます。


nendoroid_brs_16.jpg

★Rock Cannonは、このように持ち手のところを片方はずし、そこに専用の手を挟んで使用します。


nendoroid_brs_16b.jpg

単純に持たせたい時は、このように専用の台があります。
ただ、自分でやってみるときっちり乗らなかったり...^^;


nendoroid_brs_16c.jpg

反対側から見ると、こんな感じ。



nendoroid_brs_17.jpg

Black bladeも持たせることが出来ます。


nendoroid_brs_18.jpg

蒼き炎を外すとこんな感じ。
なんかどや?顔みたいな(ぉぃ


nendoroid_brs_19.jpg

小さいながらもこの出来映え。



nendoroid_brs_20.jpg

支柱を調整すれば、跳躍したポージングも可能です( ´∀`)b

しかし、ツインテールがなんかコウモリの羽根みてぇ(マテ


nendoroid_brs_21.jpg

こちらは、叫び顔

気迫のこもった表情になっており、さきほどの隠れた闘志と違って、あふれた闘志が表れています。


nendoroid_brs_22.jpg

もう少しアップしてパシャリ。
ねんどろだけにかわいいけど、かっこいいよね!



nendoroid_brs_23.jpg

ってなわけで、ポージング。

外れかかっている(;・∀・)


nendoroid_brs_24.jpg

やろうと思えば、支柱がなくても持たせることができます。



nendoroid_brs_25.jpg

3つ目のお顔がこちら。


nendoroid_brs_26.jpg

CHAN×CO氏によるディフォルメキャラクターを再現したほ~っ顔です。

前髪ごと取り替える仕様になっています。
ほんとに呆けた感じが出ていていいんですが、塗装がちょいはみ出しているのが残念...


nendoroid_brs_27.jpg

蒼炎や絆創膏もさらにデフォルメされています。


nendoroid_brs_28.jpg

腕もイラストに合わせた袖に手の入ったやつになっており、足もお座り用になっています。
ものによっては支柱に頼ることなく座ることも可能みたいです。


nendoroid_brs_29.jpg

コートの下の方も差し替えして、お座り用に変更できます。
ちょっと風に浮いた感じがいいですわね。



nendoroid_brs_30.jpg

何時も通りのポージングなども...


nendoroid_brs_31.jpg


nendoroid_brs_32.jpg


nendoroid_brs_33.jpg


nendoroid_brs_34.jpg


nendoroid_brs_35.jpg


nendoroid_brs_36.jpg

ツインテールの揺れ具合だけでも見方が変わる気がします。


nendoroid_brs_37.jpg


nendoroid_brs_38.jpg


nendoroid_brs_39.jpg


nendoroid_brs_40.jpg




さぁ、今日も挿げ替えへ...

nendoroid_brs_41.jpg

最初はもちろんこちらからwww

ぴくせる☆まりたん ブチこめ!強襲戦闘Ver.驚き顔~~もうお馴染みですよね。

やはりこれは外せません。


nendoroid_brs_42.jpg

これまたお馴染みの両儀式猫顔


nendoroid_brs_43.jpg

高嶺愛花デフォルメ顔

イメージが全く違いますねwww


nendoroid_brs_44.jpg

ルイズふえ~ん!顔


nendoroid_brs_45.jpg

海上じえいたんあわわ顔

と2連発の泣き顔でw

なんかかぁいいです(*´∀`)


nendoroid_brs_46.jpg

最後は、セイバー・リリィむ!顔でw



nendoroid_brs_47.jpg


nendoroid_brs_48.jpg

スカートに乗せる必要がないので、足取りも自由自在( ´∀`)b


nendoroid_brs_49.jpg

両方持たせてみたり。


nendoroid_brs_50.jpg

以上、グッドスマイルカンパニー ねんどろいど ブラック★ロックシューターでしたー

ねんどろいどとしての出来は十分。
塗装も申し分なく、付属もそれなりにあって悪くないです。
なので、あとはやはり好みの問題でしょうか...



【関連記事】
チャームになったツインテールの少女 ~ B★RS キャラクターチャーム
今年ラストは、これで ~ ブラック★ロックシューター



    
 

web拍手     


コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL
http://mirumausu.blog18.fc2.com/tb.php/283-864d26be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック