
グローイングフォームは、物語序盤で主人公である五代雄介が変身すると最初にこの姿になる。その理由を、本人は「戦士としての心構えが不十分だったため」と推測している。
また、他のフォームの変身限界時間を経過したり、深刻なダメージを負った場合もこのフォームになってしまう。
実力的にもマイティフォームの約半分ほどで、仮面ライダーディケイドのとある部隊では新米ライダーとまで言われるほどである(;´∀`)
作品名 | 仮面ライダークウガ |
発売元 | バンダイ |
販売元 | バンダイ |
発売時期 | 2010/06 |
全高 | 約140mm |
仕様 | ABS/PVC/POM/Zndc/一部ダイキャスト製塗装済・可動フィギュア |


箱から見ても、見た目はちょっとしょぼい。
これでペガサス、ドラゴンフォームなどと値段が同じというのが納得いかないけど、ま、マイティフォームとも値段一緒だしね。ってか、グローイングが出たこと自体がすごいと言うことか。


ボディーはマイティフォームの色違いで、白が基調になっている。
また、他のフォームに比べて、角が短いのも特徴の一つ。
見た目はしょぼいけど、出来はなかなかのもんです( ´∀`)b

上半身。
なんか色がここまで白いと、なんか新鮮ですね~。
クウガの基本カラーが赤だったり黒だったりの印象が強い所為からかもしれませんが・・・

複眼は、こちらも少し白みが・・・ってか明るくなったのか、金色に近い感じの色。

腰の辺りには、グロンギの文字と思われるものが記されています。
ベルトも丁寧につくられていますよん( ´∀`)b

脚部も膝当ての中心の色が白いこと以外は、同じ造形かしら。

付属物一覧。
手パーツのみです!!
正直、拳銃ぐらいつけて欲しかったなーなんて。。。

クウガでお馴染みサムズアップ。
そういやクウガのサムズアップは、グローイングが最初でしたね。
ま、最初に出たフォームがグローイングなので、当たり前ですがw

アクションポーズなんかもしてみたり。
しかし、グローイングフォームと言えば・・・

やはりやられ役的なイメージが(w
クウガ本編ではそうでもないんですが、やはり仮面ライダーディケイドの某あれの印象ががが...
ま、弱いライダーでも電王プラットフォームよりはマシですが...
相手はグロンギではありませんが、まぁここは気にしない方向で(爆
ってか、相手がこいつらぐらいしかなかったんだよwww
以下、適当に...








以上、バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガ グローイングフォームでhしたー
なんか早すぎるけど、他に書くことが・・・(;´∀`)
もう少し付属品があれば、もっと遊べたんですがね~~
いやでもしかし、グローイングまで出すとは、バンダイさんの本気が伺えます。
残りは、ライジングペガサス、ライジングドラゴン、ライジングタイタンのみですね~。
しかし、何時出るのやら・・・
【関連記事】
”凄まじき戦士” ~ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウウガ アルティメットフォーム レビュー
S.H.フィギュアーツを開封・・・ぱかっ・・・なんだ、またクウガか(ぇ
クワガタじゃないよ、龍だよ ~ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW ”サイクロン! ジョーカー!”







