

コトブキヤ 艦隊これくしょん -艦これ- 吹雪のレビューです。
角川ゲームズ開発、DMM.com配信の、大人気ブラウザゲーム 『艦隊これくしょん -艦これ-』 に登場する、実在する駆逐艦を擬人化したキャラクター。艦これで、最初に選べる5隻の駆逐艦のひとり。艦これで最初の頃の広告塔は島風であったが、位置づけとしては吹雪が主人公であるようで、開発段階で没になったものの構想としては、艦これは吹雪を主人公とするストーリーになる予定だったもよう。
吹雪型の1番艦であり、ネームシップだけあって少しばかりレア度が高い。と言っても、島風や雪風ほどではないが...
艦隊型の新基準とされる特型駆逐艦で、一番最初に建造されている。いわゆる基準になった駆逐艦。特型は24隻あり、吹雪からなる特I型10隻、綾波からなる特II型10隻、暁からなる特III型4隻がある。吹雪と言う名前のつく駆逐艦としては2代目で、彼女の先代は村雨や霞の先代と姉妹艦であったよう。
特型駆逐艦の代表格であるが、日本が誇る酸素魚雷は実際には積んだことがない。そのため改装されても酸素魚雷を装備することがなかったが、if実装とも言える改二にて初めて酸素魚雷を装備することになる。61cm三連装(酸素)魚雷であり、雷装値は四連装(酸素)魚雷には劣るものの、装甲と回避が+1なので貧弱紙装甲の潜水艦には助けになる・・・かもしれない。
主人公というイメージがありながら、駆逐艦の中では改二実装がアニメに合わせてだったため、公式4コマでは、夕立たちや綾波など他の駆逐艦が先に改二実装されていることでネタにされていた。しかし、その4コマのタイトルは『吹雪、がんばります!』と言う副題がついており、一番よく出ているのでやはり主人公です!(キリッ ファミ通.comのプレイ漫画でも主人公としてメインを張っているが、今では数多く出版されているアンソロジーコミックの「横須賀鎮守府編 第1巻」では見る影もなく...
コトブキヤからの艦これフィギュアは、キューポッシュが先んじて発売されているが、スケールフィギュアはこの吹雪が初商品。8月に雷、9月に電のスケールフィギュアの発売も予定されている。しばふ氏の描いた吹雪をそのまま立体にしたと言ってもいいほどの完成度で、おなじみの主砲や三連装魚雷発射管のディティールの再現もいい。まさにネームシップにふさわしい吹雪の姿がお目にかかれる商品となっています!
作品名 | 艦隊これくしょん -艦これ- |
発売元 | コトブキヤ |
販売元 | コトブキヤ |
発売日 | 2015/06/26 |
原型制作 | 榊馨 |
製作協力 | コトブキヤ |
スケール | 1/8スケール |
全高 | 約200mm |
仕様 | PVC製塗装済み完成品フィギュア |
撮影使用機材 | PENTAX K-50 + SIGMA DC 18-250mm F3.5-6.3 MACRO HSM AF360FGZII + FLASH BENDER L |

(画像にカーソルを合わせると、画像が切り替わります。切り替わる画像のURLはこちら)
パッケージには、水平線の見える海が広がっています。左サイドには、しばふ氏による吹雪の立ち絵がプリントされていますね。
後ろには、吹雪のおなじみの台詞も^^

中身はこんな感じ。コトブキヤらしく台座はネジ留めされていますね。
個別に小さいパーツが付いていますが、それは吹雪自体に使うものではありません。(下記参照)

付属の説明書には、吹雪の艤装についてや台座の連結について記載。
この台座のジョイントを使うことによって、今後発売される雷や電と台座をくっつけることができるようです。
吹雪の台座を使ってお試しで撮っておいた写真があったのですが・・・どうも間違って消してしまったようなので、このレビューでは写真ないです(苦笑
気を取り直して、何時も通りにぐるりから。

公式に”しばふ氏の描く「吹雪」を、イラストそのままのポージングで、 少女らしい素朴な可愛らしさの中に、凛々しさのある表情で非常に魅力的に仕上げました。”と語られているだけあって、本当に再現度がすごい。身体や艤装などは当然のことですが、それよりも何よりも顔がとにかく似ている! 顔をここまで”ちゃんと似せるように造ってくれる”のが、コトブキヤのいいところではあるのですが、それでもここまでのものとはね。服にある、風のはらんでいる裾やスカートのふんわり具合などまで再現されていて、落ち着いたポーズながら動きを感じさせる印象を得られますね。「はいっ、頑張ります!」って声が今にも聞こえてきそうな^^
背景絵を意識した台座もいいですな。







ふとももの間から何か白いのが見えてる? 気のせいじゃないですかね(ぉぃ

再現度もよければ、出来映えもなかなかいいです。一部あれ?ってところもありましたが、どっちと言われると、明らかに「いいコトブキヤ」の方の仕上がりです。塗装もかなり良さげで、満足度は高いです! スカートが硬いなぁと感じてしまいますが、まぁこれは何時ものコトブキヤなので。
艤装が心なしか公式絵よりも明るめなカラーにも見えますが、モールドなど非常に細かい。説明書には艤装の破損への注意事項なども書かれていたので、艦これファンだけどフィギュア初心者と言う方にも親切な感じですね。
艦これスケール第1弾として、申し分ないほどのスタートダッシュで、掴みがばっちりと言えるでしょうか。今後の雷や電にも期待出来そう(´▽` )
(ただ、雷と電はアニメ版準拠のようですが....)



顔アップ。凛々しい吹雪の表情で、前述通り、まぁ顔が似てること似てること。どちらかと言うと造型師さんの好みとか特徴が出ている方が好きな管理人ですが、ここまで似せていてくれたならばもう満足するしかないほどに( ´∀`)b
頬のチークもいい赤み具合で、素朴なかわいらしさが強調されています。口は中の赤い部分に丸みがあるなど、造型がしっかりあり、塗装の塗り分けも丁寧。


髪造型もだるい感じはない方で、バリもほとんどないでしょうか。一房一房の造型が上々。いやぁ、素晴しい。

側頭部の方も良さげかな。前頭部と後頭部の分割線は目立ちますが、隙間はしっかり閉じられていていいかな。
何気に、耳の造型もちゃんと凹凸あって丁寧やね。


後頭部は、お下げに髪を集めるように筋が入っているなど、公式絵では見えない部分もそれらしさを意識しているかな。
髪留めと髪の、塗装の塗り分けも綺麗。お下げに少しばかりバリがあるのが惜しいかな^^;

セーラー服は、これまた素朴なカラーを思わせる紺色と白の二色。青みあるものでも、今のだったらもっと明るいかな。
襟の白線も綺麗に塗られている他、襟下のスカーフ(かな?)もシワ造形や蝶々結びの部分が丁寧に造型されています。ここの部分、立ち絵だと色の違いがわかりにくいんですよね。アニメだと、スカーフの方がかなり明るく塗られていたので、はっきり違いがあったのですが...

胸元は・・・まぁうん。いやま、駆逐艦は普通、こんなもんだ(ぉぃ
例外もまぁおりますがね...
襟の中心のところが、少し塗装粗いですかね。それ以外で、襟周りでは特に文句なし。

アングル変えても・・・うん、シワのひとつもないですな!(マテコラ

横から見ると、やや弧を描いているようにも見えます。かなり緩やかーな感じですがね。
リボンの先の方が胸部に合わせて、やや折れ曲がっているなど、細かいところまで特徴がありますね。

後ろ襟の方もこの仕上がり。やはり、白線が綺麗さが結構いいですね。一部、紺が見えるところを見ると、紺で塗り込んだパーツの上に白線を塗っているんでしょうかね。
この後ろ襟のいいところは、中心のところが後ろにややもたれかかるように広がっていることでしょうか。生地のやわらかさなど、質感が意識されていると言っていいでしょう。
服の方はシワが深く入っています。シワによる、生地の垂れ具合もよく、造型の細かさが伺えます(´▽` )
前の方はやや余裕があるように見えましたが、後ろの方は身体にぴっちりなんでしょうかね。
また、艤装を背負うためのストラップも再現されています。革質のような質感があるでしょうか。背中の艤装の方のストラップは、ピンと張っているのがわかります。主砲の方(左肩から右腰に通してある方)は手に持っていることもあって、ややだらんとしていますかね。

左側も概ね良好。後ろ襟の、下の端は下からくる風をうけて、中心の方がやや膨らんでいるかな。
こちら側のストラップもいい出来映え。何気に、ベルトと締め付ける輪っかまで造型されていていいですな。

右手は肘を曲げて、主砲を掴んで支えています。捲って太くなったような青い袖口が特徴でしょうか。
袖口にある白線は、襟と同じく綺麗ですね。青い袖口の方と白い袖の境目は粗いかなってところもあります。

袖自体はシワ造形がよく、垂れた生地の造りが丁寧。
肘の先がいかにもかたい感じで、ぷくっとやや膨らんでいる感じもいい。

細腕ながら、肘下の肉感がよく、手首へ細くなっていく感じなどもいいですね。

主砲を手でしっかり握っており、人差し指はトリガーに添えています。
これは・・・トリガーを下に引くと発射するのかしら?
握るところの棒を差し込んだ感じが、留め具からもわかります。トリガーのところにも凹凸ありますね。
(主砲自体の写真はまた後ほど...)

左手は添えるだけ。実際には触れるか触れないか程度になっていて、隙間が少しばかり空いているんですよね。まぁ、ここら辺は主砲の重みで垂れているのかな。
左腕の方も、袖の出来映えに関しては同じ感想でしょうか。白線がぐらぐらした感じなのも少し気になったりはしますが。袖の造型に合わせているのかもしれません。腋の方にあるシワ造形は文句なし!
肘の内側がこう、ややむちっと肉集まった感じになっているのが個人的に( ´∀`)b

肘内に限らず、手首になどにはシャドー処理もされているなど細かいですな。

艦これでは、睦月型以外のほぼ全ての駆逐艦が初期装備として持っている「12.7cm連装砲」ですね。さすがに主砲の妖精さんなどまではいません。
前述したように、とにかくモールドが細かい。模様としてはやや煤がついたような黒塗装があるなど、ウェザリングらしいものまで意識されていますね^^ その割に、布がめっさ綺麗なのは、吹雪による掃除がいきとどいでいるためでしょうか。と言うわけで、主砲の付け根を包んでいる白い布も仕上がりよし。何気に、主砲本体と違って、布の部分だけやわらかい造りになっているのもいいところ。


他の方向からもパシャリ。上から見ても出来映え上々ですわ!
ショルダーストラップを通しているところも、塗装の塗り分けが綺麗。ぐいっと引っ張られたストラップからも、質感などが伺えますね。

服の裾は、風をはらんでふわっと浮き上がる感じになっています。そこにできた隙間から、おへそがチラリして、アングルによっては美味しいショットに!
下に降りて、スカートへ。ドレープの入ったシンプルなデザインのスカート。ただし、艤装の取り付けも意識されているためか、ミニスカートでやや際どい感じ。
腰上の縁の辺りは、中にゴムを通しているような厚みがあり、腰回りをぴっちり押さえています。
吹雪は特にニーソックスなどは履いていないですが、艤装がふとももにあるためか、少しばかりふとももが強調されていますね(*´ω`*)

別アングルなんかも。右側のふわっと浮き上がったところが、いかにもひらりと揺れる感じで、空気をはらむところが自然に再現されているでしょうか。

ローアングルちっくに、おへそをパシャリ。おへそは細身の吹雪にあって、キュートな小ささ!
え、見えてる? 何がでしょうか(マテコラ

おへそ狙ってもう1枚!

横の方もこの仕上がりです。ドレープ造型のある、凹凸の縁が綺麗で、バリのひとつもないので満足!

ただ、後ろの方はスカートの裾に削れたような跡がありました。
ここがとてもとても残念で...(´・ω・`) ぶっちゃけ不満と言う不満をあげるなら、ここぐらいなんですよね。

後ろの右側の方は、いい仕上がりでした。

そして、おみ足へ。こちらも公式絵を再現した立ち方になっています。膝を少しばかりくの字に曲げているだけなので、膝小僧もしっかりわかる感じですな!


うん、いいおみ足(*´Д`)

ふとももには魚雷発射管の留め具が、ガシッと取り付けられています。ホールドしていると言うのが立体的に表現されていますね。
艤装や留め具部分はもとは別パーツだったこともあるのか、塗装の塗り分けが綺麗。留め具のところに棒状のパーツを差し込んでいるなど、留め具としての造りもいい。

別アングルも。内股の方は船底のようなカラーになっていますが、この辺りはショルダーストラップと同じく、革製のような質感になっています。
魚雷発射管が外れないように、留め具の方だけ強度を上げているんですかね。

後ろの方は、ストラップのベルト通りと留め具があります。金具とストラップの塗り分けが綺麗な感じで満足(´▽` )



続いて、お膝。凹みまではないですが、膝小僧の丸みを意識した造型がされています。
膝小僧のまわり下側には、シャドー処理もされているなど、より強調されるように造られていますね。
膝下にあるソックスも丁寧で、足よりもやや太めになっている。ソックスを履いている感じがちゃんと伝わってくる造型になっているのが、嬉しいところ。



膝裏には、膕造型も。こちらも膕に合わせて、シャドー処理がされています。
ふくらはぎに繋がる、下足の付け根の膨らみもあるなど、いい仕上がり( ´∀`)b



吹雪の足は、いかにもブーツと言った感じで紐靴になっているのが特徴。この紐、戦線中にほどけたりしないのかな。もしくは元からこういう形になっているのか。足首上に付けている艤装が、どこの部分を表わしているのかはわからないです

造型は文句なしにいいですね。紐の部分も丁寧に造り込んでありますし、まわりにつけている艤装も丁寧。


左脚の方もこの仕上がり。
ソックスにプリントされている錨のマークと白線も綺麗( ´∀`)b


両脚につけている魚雷発射管も、主砲と同じく、細かいモールドがされています。とにかく造型が素晴しいです(´▽` ) 何時もこれぐらいのものを出してくれたら、文句ないんですけどね。


左脚側の方もこの仕上がりです!
こうして見ると、内股の方がやや締め付けているような感じがあって、少しばかり食い込み造型が伺えます(゚A゚;)
最後の方でしか載せていないですが、ここの魚雷発射管は可動できるようになっていますので、お好みで前に向けたり出来ます!

そして、スカートの中へ...と言うわけで、何度か写り込んでいましたが、純白パンツ!
素朴な吹雪ならではと感じさせられる、ごくシンプルな白パンツですな。純朴な吹雪らしい・・・?

後ろ側も1枚・・・下尻ががが(*´Д`)

台座は、吹雪などの立ち絵の背景にある六角形のものが、タイル状のように並んだもの。
透明感がよく、こちらも造型はよし。何カ所かに、長方形のような型がありますが、ここに下から補助パーツを差し込むことで、今後発売する雷や電の台座とくっつけられるようになっています。

あと、吹雪の足が乗っている部分以外は取り外し可能。
これ、twitterで見た時も思いましたが、どう考えても、「君たち下から撮りたいんでしょ? だから外してあげたよー」と言わんばかりの感じが(マテコラ
まぁ、ありがたく撮らせていただきますが(ぇ



と、その前に背中の艤装へ。艦橋と煙突部などが取り付けられています。
実際にはショルダーストラップで抱えるのですが、フィギュアでは透明の支えパーツで繋いでいます。この辺は強度や保持力も考えると、こちらの方がいいでしょうね。しっかり背中とくっつけようとすると繋ぐところで、また造型が難しいですし、お背中の造型が見られないという残念さもあるので、その辺も込みでこの仕様になったのは有り難い!


艦橋がまた、丁寧に造り込んでありますね。ここら辺は、プラキットに定評のあるコトブキヤならではと言えるでしょうか(と言っても、こちらはPVCであると思いますが)
説明書には、こちらの艦橋が繊細なパーツ故・・・と言う注意事項も載っていました。確かに、取り扱いには注意が入りそう^^;

煙突部は、空いているところがちゃんと空洞になっているなど、丁寧な造り。
後ろにあるのは、吸気口です。実在の吹雪には2つの煙突があるのですが、吸気口は手前の方(艦橋のすぐ後ろ)の煙突の左右に付いているようですね。(高さは煙突よりもかなり低い)
余談ですが、アニメ版の艦これとローソンのコラボで出たグッズに、カバー付きノートと言うものがあったのですが、この吸気口から煙が出るという謎仕様のデザインだったのを思い出す。

主砲と同じく、独特の模様が入っているのが特徴的。塗装が剥がれたウェザリングのようにも見えますが。
造型が本当にいいですね。ビス留めしてあるところなどもある他、吸気口の造型のカーブ具合もいいですな!


錨は付け根のところで可動ができるようになっていて、まわすことが出来ます。お好みで、錨の向きに色を付ける感じなのかな。

そして、何時ものこちらw
コトブキヤと言うことで、スカートは着脱可能。
さすが、コトブキヤ、わかってらっしゃる!!
ただ、これだと吹雪のパンチラの楽しみがなくなる部分もありますが...


別アングルも。

と言うわけで、スカートで隠れていた部分も丸見えになるこの状態で改めて。
オーソドックスなパンツで、縫い目のような線もきっちり入っているなど細かい。何気に、コトブキヤにとっては慣れたデザインな気も。
スカートを穿いているとわかりにくいのですが、何気にお腹の膨らみや鼠蹊部の筋も、しっかり立体感あるんですよね。鼠蹊部のところには筋に沿って、シャドー処理もされている。
パンツにも鼠蹊部に合わせて、シワが入っています。細けぇ(゚A゚;)

おみ足との継ぎ目も綺麗で、穿いている感じがよく表われています。



土手の膨らみは控えめ。まぁ、駆逐艦だし(ぉぃ

でも、こうして見ると、やや盛りありますかな(*´ω`*)ヾ(ーー )ォィ


横はこんな感じ。上の方の境目がちょっと粗い感じではありますが、パンツ自体の出来映えはよさげ。

そして、お尻の方へ。シンプルなパンツ故か、お尻も綺麗に包み込みデザイン。優しいね(ぉぃ
下尻は少しばかりはみ出ている感じで、パンツの食い込みが少しばかりあったりしますな。

尻の谷間にややフィットする感じで、下の方はシワ造形ができています。
後ろの方も、縫い目のような線が丁寧な造り!

では、他にも何枚か...

パンツの上を見る、尻の谷間が少し見える!(*´Д`*)ヾ(ーー )マテコラ

ソックスと同じく、パンツもやや厚みがあり、穿いている感をすごく感じますな!

素朴なかわいらしさのある吹雪なので、純白パンツでよかった!よかった・・・と言いたい!(何
以上、細部ごとに語らせていただきました。あとは適当に...


こうして見ると、主砲と魚雷発射管の向けられる前の方向、結構違うんですよね。
アングルによっては、前に向けるのはおすすめできないのかな^^;

私がやっつけちゃうんだから!


後ろの煙突部とか、ほんとよくできていますよね(´▽` )

グッドスマイルカンパニーの島風と比べてみると、これぐらいの全高差。
島風も1/8スケールで、全高は240mmと、吹雪より40mm高い。(まぁ、ウサ耳の差がほとんどですが)
ただ、見た感じでは、グッスマさんの方が大きめですかね。島風は足をぴーんと伸ばしているけど、腰を曲げているから。



以上、コトブキヤ 艦隊これくしょん -艦これ- 吹雪でしたー
最初の方でも触れましたが、コトブキヤの艦これスケールフィギュアのスタートダッシュとしては申し分ない仕上がりでした。
吹雪自身の再現もかなりいいですし、艤装の造り込みにもこだわりが感じられましたね! パンツばかりネタにされますが、このフィギュアはおへそチラッとかもいいポイントでしたな。
いやほんと、この顔の再現度は素晴しいものがあります。予約開始される時に見て似てる!って思って、届いて商品を見て、改めて似てる!って思いましたね。
この吹雪を造型された原型師さんは、ガレージキットで叢雲なども造られているので、それがコトブキヤで発売されないかなーとか勝手なことを思いつつ(ぉぃ
ただ、アニメ化まで(いや、今でもか?)は結構ネタにされていたり、主人公なのにいまいち影の薄い吹雪が、立体化されただけでも喜ばしいのに、出来映えも結構よくて・・・あぁ満足。
【関連記事】
お洒落なねんどろいどと言えば、わたくし。 ~ ねんどろいど 艦これ 熊野
腰クイッでドヤッ! ~ グッドスマイルカンパニー 艦隊これくしょん-艦これ- 島風
ぜかましキュートな敬礼! ~ AMAKUNI 艦隊これくしょん-艦これ- 島風
てーとく指定の水着がぁー ~ マックスファクトリー 艦これ 伊58 中破Ver.
コトブキヤ Tony's ヒロインコレクション 「フェアリー★ガーデン」 アナベル
ミディッチュ部隊、出撃します! ~ ファット・カンパニー 艦これ ミディッチュ 赤城&榛名
![]() 1/8 吹雪(艦隊これくしょん-艦これ-)コトブキヤ | ![]() 艦隊これくしょん 艦これ 吹雪 完成品フィギュア (コトブキヤ) | ![]() 艦隊これくしょん -艦これ- 吹雪登場!艦隊これくしょん -艦これ- 吹雪 1/8 完成品フィギュア コトブキヤ |







