

グッドスマイルカンパニー ファイアボール チャーミング ねんどろいど ドロッセル(チャーミング)のレビューです。
ウォルト・ディズニー・ジャパンによる3DCGアニメーション 『ファイアボール チャーミング』 の主人公。フリューゲル女公爵ハイツレギスタ社製ジュノー14型。
ウラノス国テンペスト領を統治する19代目当主のハイペリオン(貴族)である。第2期は第1期の前日談であり、ドロッセルは屋敷から外に出たことがないお嬢様。外界の知識を屋敷残っている書物や、執事のゲデヒトニスから身につけているが、偏りもあるのに加え間違いも割とある。第2期になってデザインが大きく変わっており、後頭部が後ろに長く伸びてている他、脚部が肥大化している。身体内にある、アタッチメントは今期でも健在。
figmaに続いての立体化。ぶっちゃけた話、ねんどろいどの方は第1期のドロッセルがfigmaのような売れ行きないイメージだったので、第2期のねんどろいどはないと思っていたので意外でしたね。オプションにはfigmaについてなかった書物型記録装置・プロスペロや誕生にもらった青いバラ(にとてもよく似ている植物)が付いています。また、知覚ユニット『ペルディータ』も付属。加えて、劇中のように瞳がピカーッと光るギミックも搭載されているなど、停電にも対応出来る機能があります!(ぇ 劇中のように本を頭に乗っけたり、暗闇でピカーッてさせて遊びませう!
作品名 | ファイアボール チャーミング |
発売元 | グッドスマイルカンパニー |
販売元 | グッドスマイルカンパニー |
発売日 | 2013/11/27 |
原型 | 松澤優太 |
制作協力 | ねんどろん |
スケール | ノンスケール |
全高 | 約100mm |
仕様 | ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア |
撮影使用機材 | RICOH CX5 |


前面がおなじみの白ではなく黒になっている他、周りも紫になっているなど、なぜだろう何時ものちゃっちい感じではない(気がする)パッケージです。
色が変わるだけで結構印象も変わりますね。

中身はこんな感じ。ペルディータが場所取っていますかね。腕パーツは少なめではありますが、曲げ腕が付いているのはいいね。



何時も通り、三方向ぐるり。なんか開封したまま立たせてしまったので、なんかガリ股みたいななっちまったのは申し訳ない^^;
デフォルメながらも特徴的なフォルムが再現されており、関節や溝の黒もしっかりあります。額のアルファベット、側頭部やおみ足などにあるプリントも綺麗。
出来は良い感じですね。ねんどろなのであまりカチカチした可動は望めないのが残念ではありますが、その分、まるっこいかわいらしさは言うまでもなく。
なお、台座は何時ものが付属していますが、こちらではけいおん!の台座を使っています。最近のねんどろアームの凸先は細くなってきていて、マックスファクトリーのM字台座だとスカスカになるんですよね。そこで試しにやってみたこちらがフィットしたので、今後はこちらも使っていく方向で。

顔アップ。くりくりっとした丸いのが二つ。ロボットらしい平面の瞳で、クリアパーツというのが綺麗ですね。ただ、レフ板が反射しちゃって写り込んでますね^^;
周りの黒縁など丁寧に塗られており、仕上がりは上々です。額のアルファベットもはっきり読めるほどにプリントされていますね。

別方向からも一枚。こっちの方も写り込んでるな~^^;



側頭部などもよくできています。とにかくプリントが綺麗で、再現されているのが実にいい。
後頭部の先の折れるところにはボールジョイントで接続がされていて、ねんどろでももちろん可動できるようになっています。


胴体の方も申し分ないでしょうか。黒いラインのところはちゃんと溝があり、肘や膝の内側の関節も再現されています。ただ、手足は可動はできません。
後ろのメカメカした部分もよく造られていますね~^^


おみ足やおしりの辺りにあるプリントも綺麗ですね!
では、オプションパーツを装着。

腰に手を置いているのかな。キリッとかっこよく?

もう一つはファイティングポーズのような何か。



曲げ腕は右側が二種類、左が一種類あります。
なお、腰に手を置いていた写真の腕にはもともと違う手パーツがついていましたので、ここではそちらでパシャリ。パー手ではなく、やや手を曲げた感じのものになっています。

続いて、頭に本を載せてバランス取り・・・落としちゃダメ落としちゃダメ落としちゃダメ。


こちらは、書物型記録装置・プロスペロです。フリューゲル家の家訓やテーブルマナー、民をまとめるための地域伝承・人間の生態や非常時の対処法等様々なことが記述されている。が、偏った情報が多いため、それを読むドロッセルの知識も偏ってしまうw
写真の通り、本は開くことができます。開く角度は自由。
外のデザインも当然ながら、中の文字列も再現されています。プリントは大変綺麗ですが、さすがにサイズがサイズなので読むことは出来ませんね^^;

続いて、知覚ユニット「ペルディータ」と、バラに似た花を手に。

こちらは視力センサー矯正のための眼鏡型ユニット。星を見るために使っていましたっけ。
眼鏡にはちゃんとレンズも付いているため、若干曇っちゃうかな。こちらの方のヘッドも綺麗なプリントで、仕上がりはいいね。



他、側頭部や後頭部など。眼鏡は頭部と別パーツで、頭部を装着した後に差し込んで固定します。
模様が本当に綺麗ですね。機械的な部分も細かく造形されております。

なお、パーツはこのようにわけられています。ペルディータ自体は一度前頭部と後頭部を分解してから顔パーツを差し込み、前頭部を差し込みます。


そして、青いバラに似たお花。クリアパーツの管の中に入っているのがよくわかりますし、中の花も丁寧に造られていますね。
小さなプリントも綺麗で、ここいらも文句なしですね^^
ちなみに、持たせるっても何かに固定するわけではなく、乗せているだけ。

そして、ドロッセルと言えば・・・目が光る! ピカーッ!

顔アップでもピカーッ!

スイッチが中にあり、こちらを切り替えると点灯します。ただし、開封状態では光らないよう電気を遮るプレートがフェイスパーツの中に差し込まれているので、付ける時はそちらを外してから。(フェイスパーツと後頭部の中間にあります)

暗闇で光らせるとこんな感じ。
ではでは、アクションポージング!


慎重に・・・慎重に・・・

シャキーン!

座らせて本を読むことも。。。

ド「・・・・・・・」
ゲ「いかがいたしました、お嬢様」
ド「この本、読めないわね」
ゲ「左様でございますか」

キリッ!

ゆっくりゆっくり・・・

なお、本はこのようにアームで支えることができます。(M字台座は別に使っているだけ)

がんばって手パーツに挟めば、なんとかそのまま読むことも( ´∀`)b

暗闇でピカーッ!

こちらはフラッシュを使って撮ったものです。眼が青く光る!
ってか、暗闇で何やってるの、お嬢様w

せっかくなので、figmaに付属していたマントを着せてみました。当然ながら、サイズあってねぇw

マント付きでファイティングポーズだとよりかっこよさが・・・


ドロッセルの場合、眼鏡をつけてもあまり知的な感じに見えないのは何故だろうか。


きゃっきゃっヾ(*´∀`*)ノ

劇中にもあったような最後は飛んでいくようなポーズで・・・シュワ(それは違います
以上、グッドスマイルカンパニー ファイアボール チャーミング ねんどろいど ドロッセル(チャーミング)でしたー
出来がとてもよく、何より装着するペルディータとかパーツがしっかりと固定出来るのがいいね。前のドロッセルの時は格闘ユニットのベリンダがポロリしやすくて難儀しましたが、今回のは頭部に固定するために非常に安定していましたね。台座のアームもお嬢様をがっちり挟むので倒れにくい。
本やバラのような花の付属もありますし、遊ぶには申し分ないねんどろいどでしたね。挿げ替えとかできない分、その辺で遊べないところはありますが、一方でこれ単一で遊べるという利点もあるかなと^^
【関連記事】
劇中シーンもばっちりですよ、お嬢様 ~ figma ドロッセル(チャーミング)
例えばそう・・・ちくわぶ! ~ ファイアボール チャーミング ちくわぶボックス
強くて明るい元気者~♪ ~ ねんどろいど ミッキーマウス
お仕置きターイム!にうぷぷぷぷっ♪ ~ ねんどろいど モノクマ
愛らしい雪だるま風妖精 ~ ねんどろいど ジャックフロスト
誰だっ!? 誰だっ!? 緑の体の・・・!? ~ ねんどろいど ガッチャピン1号
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |







