fc2ブログ
 
revoletech_danboard_mini_beams_00.jpg

海洋堂 よつばと! リボルテックダンボー・ミニ BEAMS ver.のレビューです。
海洋堂の人気アクションフィギュア「リボルテック」シリーズのラインナップの中でも売れに売れているこのシリーズ「ダンボー」の数あるバージョンのひとつ。今回はなんと・・・服を着ている・・・だと!?(゚д゚ )
>>続きを読む

web拍手     


revoletech_danboard_mini_collabo_00.jpg

海洋堂 よつばと! リボルテックダンボー・ミニ 企業コラボプロジェクトのレビューです。
月刊コミック電撃大王にて連載されている 『よつばと!』 にわずかしか登場していないにも関わらず、人気あるキャラクター(?)のダンボーの手の平サイズアクションフィギュアです!
>>続きを読む

web拍手     


tokurevo_woody_00.jpg

海洋堂xケンエレファント トイ・ストーリー 特撮リボルテック ウッディのレビューです。
ピクサー・アニメーション・スタジオ製作、ディズニー配給のアニメーション映画 『トイ・ストーリー』 のご存じ主人公昔ながらのカウボーイ人形!
>>続きを読む

web拍手     


kaiyodo_hissatu2_00.jpg

海洋堂 必殺仕事人 フィギュアコレクション ~ 飾り職人の秀、花屋の政のレビューです。
ご存じ ”必殺” シリーズのひとつにしてもっとも知名度があるであろう 必殺仕事人 。前のレビューに引き続き、残りの二人と参ります。
>>続きを読む

web拍手     


kaiyodo_hissatu1_00.jpg

海洋堂 必殺仕事人 フィギュアコレクション ~ 中村主水、三味線屋勇次、組紐屋の竜のレビューです。
ご存じ ”必殺” シリーズのひとつにしてもっとも知名度があるであろう 必殺仕事人 。その仕事人の中でも名のある5人をスケールフィギュア化した商品。今回はその内の3人です。
>>続きを読む

web拍手     


tokurevo_gigan_00.jpg

海洋堂 特撮リボルテック SERIES No.023 ガイガンのレビューです。
ゴジラシリーズで登場する、その姿や光線砲などからサイボーグ怪獣という特異な存在を作り出した怪獣
>>続きを読む

web拍手     


revoltech_alienClr_00.jpg

海洋堂 特撮リボルテック SERIES No.001 エイリアン クリアVer.のレビューです。
特撮リボルテック2010 体感キャラバンで限定販売されていたもの。昨年の秋~冬にかけてのものなので、今は別のものが販売されています。なので、開催された店舗に余ってるものしか購入できないみたい。

文字通り、特撮リボルテックで一番最初に出たエイリアンをクリアー化させたもの。
透明化させているので、中の構造なども丸見えになっているのが特徴で、頭や胴体の中が外からでもしっかり見えるのがすごいところ!
 
>>続きを読む

web拍手     


海洋堂 特撮リボルテック エイリアン ウォーリアー

revoltech_alien_00.jpg

特撮リボルテックよりエイリアン ウォーリアーが商品化されましたおーヽ(‘ ∇‘ )ノ

エイリアン ウォーリアーはエイリアン2から登場する種類で、その名前の由来は本作キャッチコピー「今度は戦争だ」とその役割からだそうです。それ以降の映画でも同様の役割を担う種類の総称で、その役割とは”産卵中のクイーンの護衛またコロニーに近づく脅威の排除””寄生対象となる獲物の捕獲・拘束”働きアリや働きバチのようなものと同様
獲物がいない時は天井や壁などで休眠状態で待機敵や獲物が近づいてきたら群れで襲撃と、軍人とも言えるような行動を取るみたい。

今回は、販売元である株式会社ケンエレファントさんからいただきましたサンプルのレビューでふ。
サンプルのレビューではありますが、方向性は多分何時も通り...?
 
>>続きを読む

web拍手     


ユニオンクリエイティブインターナショナル 太陽の塔 1/350スケール ソフトビニール製 塗装済み完成モデル

towerotsun_00.jpg

「芸術は・・・ry(ぇ

ささっ、久しぶりに珍妙もの(ぉぃ
あの太陽の塔がソフビになったーよ~~しかも、1/350スケールってww
個人的にはもう少し大きくてもよかったんじゃね?ってところもあるけど、ま、出たこと自体がすごいからね。
実際の太陽の塔が家からそう遠くないところにあるだけに、こいつはちょっと欲しかったのですよ。

思えば、近くに万博があるがために、遠足と言えば万博w 小学校中学校高校とかならず一度は万博に行きました。高校を卒業してもう行くことはない・・・と思ってたんだけどなwww
ま、嫌なわけではないですが、学校の行事で行くのがそもそもね。だいたい(以下略
 
>>続きを読む

web拍手     


海洋堂 リボルテックヤマグチ No.089 ゲッター號

revoltech_gettergo_00.jpg

第3世代「NEOリボルテック」シリーズから、ゲッター號のレビューです。

宇宙開発用ゲッターロボのスタイルを受け付いた地上戦タイプのゲッターで、ゲッター線ではなく、『プラズマボムス』と呼ばれる、プラズマエネルギーで動いている。
同じようなプラズマエネルギーで動くネオゲッターと外見がよく似ている上に、搭乗するキャラクターの名前も同じというw でも、作品自体は全く違います。

公式の説明からすると、漫画版をモチーフにしているようである。
 
>>続きを読む

web拍手