

リボルテックの新シリーズ”特撮リボルテック”より快獣ブースカのレビューです。
もととなっているのは商品と同じタイトルの『快獣ブースカ』。
発明好きの少年である主人公『屯田大作』が、ペットのイグアナであるブースカを「ゴジラ」の様な怪獣に仕立てようと、自作の栄養剤「クロパラ」を与えたが、結果的には多少手違いが生じ、ブースカは怪獣ならぬ快獣となってしまう、と言うことから始まる話。
続編に、『ブースカ! ブースカ!!』と言う作品があり、こちらにも登場しています。こちらは、前作主人公である屯田大作の息子・雄作が主人公となっていて、また同じような過程でブースカを誕生させる、と言うことから始まるお話。
今までのメカチックなヤマグチや、人間であるフロイラインやクイブレシリーズとは一線を画すシリーズですね。こちらのシリーズはだいたいの統一感がありますが、今回の”特撮”というカテゴリは生き物もいれば機械もありと、いろいろなカテゴリのものが出そうですね~



共同購入特典オリジナルフィギュア
ホウオウ & ルギア & アルセウス

たまには小ネタなものをと思い、そういや出してなかったなーってことで出しましたw
これは、ご存じニンテンドーDSのソフト『ポケットモンスター ハートゴールド』と『ポケットモンスター ソウルシルバー』の共同購入をした場合の特典となってます。
単体購入の場合は、ハートゴールドがホウオウ、ソウルシルバーにルギアが初回特典として付いていました。なお、これらを別々に購入してもアルセウスは付かず、各販売店で商品一覧にある共同で購入するやつをポチった場合のみアルセウスがつくということになってました。
自分はちょっと予約しようとしたのが遅かったので、その頃はすでにamazonやヨドバシなどでは売り切れ/(^o^)\
んで、ネットを徘徊していたらトイザらスに残ってたので、そこでポチった・・・はずです。
そこまでして、特典欲しいのかよーとか言われそうですが、どうせ買うなら・・・ってことなのですよ。






リボルテック ゲッタードラゴン ブラック ver.
で~す( ´・ω・`)ノ
何気に、ダンクーガ以来のリボルテックのレビュー。
あれぇ、そんなにやってなかったっけ?と思ったけど、やってないねw
レーヴァテイン、アーバレストは撮ったものの、まだ放置中だし。
BASARAは遊ぶだけ遊んだだけww
クイブレは全然買ってないしねぇ(;´∀`)
では、こちらからどうぞ~。

海洋堂 リボルテック ゲッタードラゴン ブラック ver.
※ URL先にある写真をクリックしたら大きなサイズで見れます。



海洋堂 リボルテック 超獣機神ダンクーガ
で~す( ´・ω・`)ノ
アーバレストとレーバテインは、月末に鏡黒と一緒に来るのでまだよw
では、こちらから。

海洋堂 リボルテック 超獣機神ダンクーガ
※ URL先にある写真をクリックしたら大きなサイズで見れます。



第1回は、海洋堂より

リボルテックヤマグチ ゲッタードラゴン
リボルテックヤマグチ ネオゲッター1
で参ります(`・ω・´)ゞ

いいフォルムですね~
自立できるできないは個体差あるらしく、私のは無理でした/(^o^)\
ボールジョイントの関係で、腕が閉じれないのだけど、その方がロボットらしくていいのかもしれない。
手首の差し込みは、以前のようなパチッとはまるようなやつではなく、棒状の差し込み。
破損しにくくはなったけど、代わりに緩みやすいという欠点には注意だね。。。

武器はもちろん
ゲッタァァァトマホォォォォォク!!
ゲッターロボ1ののトマホークとは違い、こっちは両刃のトマホーク。あと、鉄球が先についているなどの違いがある。
スパロボの一部では、これのことを”ダブルトマホーク”と表記されていましたが、あれは違うようです・・・ちゃんと覚えてないけど。。。
”ダブルトマホーク”についてはまた後で.......

可動の自由度は相変わらずかな?
ロボットにしては可動しすぎww

ゲッタァァァァァビィィィィィィィム!!
なんとビームエフェクトパーツ付き(゚д゚)!
顔ごと変えられるようになってます。
そして、背中には”マッハ・ウィング”がッ!!
さ・ら・に!!


ビームが地上に衝突した時の衝撃エフェクトパーツまでついているのだよ(゚д゚)!
ちなみに、このゲッタードラゴンは、OVA 真(チェンジ!!)ゲッターロボがモデル。
つまり、量産型。
もっと安かったらいっぱい買って、ゲッターロボ1と狂喜乱舞できた・・・のか?(ぉぃ
っても、家にはゲッターロボないんだよね(ぇ
なので・・・

ブラックゲッターを使ってみた。
あぁでも、ドラゴンがボケちゃった/(^o^)\

こちらが”ダブルトマホーク”。二つくっついている状態で、ダブルになるらしい。
んで、こちら、持つところがないですが一体に何に使うのかといいますと・・・この真ん中の穴に注目。
これを台座にさして・・・
[高画質で再生]
ゲッタードラゴン ダブルトマホークブーメラン
こう使うようですwww

続いて、ネオゲッター1だぁぁぁ!!
こちらは自立できたよ~ヽ( ´∀`)ノ

でも、バックパックがあるんで安定感はいまいち。
素直に、台座を付けよう(;´∀`)


チェェェェェェンナァァァックルゥゥゥゥゥゥ!!!
こっちもエフェクトパーツつき。
チェーンも曲げる事が可能で、十分に遊べるぞ~い。

ショォォォルダァァァァァミサイルゥッ!!

バックアップを変形させてミサイルを出すことができますッ!

また、ガトリングガンとナイフが付属。
なお、スパロボRで敷島博士が開発したガトリングガンを使用できるが、それとは違うデザインです。
ガトリングガンはさておき、ネオゲッター1は白兵戦が多かったのでナイフは似合いそうですが。。。


ナイフはこの様に、後ろに付ける事が可能だっぜ!

これまた劇中にはないシーンだと思いますが・・・プロトゲッターとは戦ったけどね。
ネオゲッター1は手の穴が大きいので、以前買った武器パーツを持たせる事ができましたよ~
ちょっとゆるゆるですけどねw

そして、これがネオゲッター1最大の必殺技!

プラズマァァァァァッ!!サンダァァァァァァァァァァ!!!

めっさクリアパーツですね~(゚д゚)!
これまでついてくるなんてすげぇ! ゲッターファンなら絶対買うべし!!

とまぁ、こんな感じでゲッター二体お送りしました。
先日発売したダンクーガも早く買わないとな~ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ

